lifestyle

サトイモを切ったら、断面に赤い筋や斑点が! JAに聞いた『正体』は…

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

里芋の写真

※写真はイメージ

秋から冬にかけて旬を迎える、サトイモ。カットしたら、断面に赤い筋や斑点が入っていることがありますよね。

通常のサトイモの色とは違うため、戸惑うかもしれませんが、なぜこのような状態になるのでしょうか。

日本有数のサトイモの産地である、埼玉県の農業協同組合『JAいるま野』に聞いてみました。

サトイモに赤い筋や斑点が入る原因

『JAいるま野』にサトイモに入っている赤い筋の正体を聞いたところ、「サトイモに含まれている成分が変色したもの」とのこと。

サトイモにはアントシアニンというポリフェノールが含まれています。アントシアニンがなんらかの理由で酸化すると、色が赤っぽく変わるため、サトイモの中に赤色の筋や斑点が生じるのです。

里芋の写真

※写真はイメージ

では、なぜアントシアニンが酸化してしまうのでしょうか。『JAいるま野』に聞くと…。

サトイモを収穫してから日数が経っていたり、温度が低い環境で保存していて低温障害を起こしたりすると、成分が変色することがあります。

断面に赤い筋や斑点が入っていても食べることは可能です。

ただし、サトイモの状態によっては、食べるのを避けたほうがいいケースもあるといいます。

通常、生のサトイモは硬さがありますが、触った時にブニョブニョしている場合は、食べてもおいしくありません。

また、芽が伸びているサトイモも同じくおいしくありませんから、食べないほうがいいでしょう。

サトイモに赤い筋や斑点があっても食べることはできますが、柔らかすぎたり、芽が伸びていたりした場合は、食べるのを避けましょう。


[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

取材協力
JAいるま野

Share Post LINE はてな コメント

page
top