lifestyle

「知っていたらすごい!」 メーカーが教える、レンコンの下処理方法に「助かる」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

レンコンの画像

秋から冬にかけて旬を迎えるといわれる、レンコン。

天ぷらや煮物など、さまざまな調理方法で楽しむことができます。

下処理でレンコンの食感が変わる

食品メーカーのケンコーマヨネーズ株式会社(以下、ケンコーマヨネーズ)はInstagramアカウントに、『知っていたらすごい!レンコンは下処理で食感が変わる』と題して、動画を公開。

料理に合わせて下処理することで、レンコンの食感を変えることができるといいます。

シャキシャキにしたい場合

ポイントは、酢水でアク抜きをすることと、薄い輪切りで切ることです。

レンコンに含まれるでんぷんの働きを抑え、繊維が断たれることで、シャキシャキになるといいます。

シャキシャキのレンコンは、食感を楽しむ煮物やサラダに使うといいですよ。

レンコンサラダの画像

ホクホクにしたい場合

ポイントは、水でアク抜きをすることと、縦切りで切ることです。

でんぷんの働きと、レンコンの繊維が生かされて、ホクホクになるといいます。

ホクホク食感を楽しむフライや煮物がおすすめです。

レンコンのフライの画像

アク抜きする際の水の種類と、切り方で食感が変わるとは便利ですね。

ケンコーマヨネーズによれば、サラダやフライには、マヨネーズもよく合うとのこと。

投稿には「これはいいですね!」「レンコン料理に困っていたから助かる」などの声が上がりました。

レンコンを調理する時は、味わいたい食感や料理に合わせて下処理の方法を変えてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

冷凍ご飯

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。

出典
kenko_mayo

Share Post LINE はてな コメント

page
top