湯を注がない『カップヌードル』の食べ方に「ちょっと感動」「5分で完成」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- 日清食品グループ
手軽にできる食事として、さまざまな種類が発売されている即席カップめん。
湯を注いでそのまま食べてもおいしいのですが、別の料理にアレンジしたいと思ったことはありませんか。
筆者も「何かひと工夫したい」と考えていたところ、日清食品株式会社(以下、日清食品)のウェブサイトで『カップヌードル』を使ったレシピを発見。
数あるレシピの中でも、『カップヌードル』で作るチャーハンが気になったので、実際に作ってみました!
材料も少なくて簡単!『カップヌードル炒飯』
日清食品のウェブサイトに記載されている『カップヌードル炒飯』の材料と分量は、以下の通りです。
まず、『カップヌードル』をカップからジッパー付き保存袋に移します。この時、具材は簡単に移せたのですが、麺はなかなか取れないという事態に…。
そこで、カップごと少し揉むようにしたところ、きれいに外せました。
袋に移した『カップヌードル』をめん棒などを使って、細かく砕いていきます。
麺をあまり残したくない場合は、細かく念入りに砕くといいかもしれません。
ある程度砕いたらカップに戻します。戻したら、麺が浸るぐらいまで水を注ぎましょう。
フライパンを熱して、油を引いて卵を炒めてから、ご飯を投入します。ここまではよくある卵チャーハンの作り方ですね。
卵とご飯が混ざったら、水を入れておいた『カップヌードル』をそのまますべて混ぜ合わせます。
水分が飛ぶまで炒めたら完成です。調味料が必要な気がしますが、『カップヌードル』には具材やスープ粉末が入っているので、味付けは不要です。
卵、ご飯、『カップヌードル』の3つを混ぜるだけなので、レシピ通り5分ほどで完成しました。
実際に食べてみると、チャーハンの味はまさに『カップヌードル』そのもの!
水を入れているので薄味かなと思っていたのですが、しっかり味が付いていておいしいではありませんか。
ほかのカップラーメンも同じように作れそうなので、どんな味になるかが気になりました。
『カップヌードル』ができ上がる3分に近い時間でできるので、忙しい時でもアレンジできますね。
使う材料も少ないので、キャンプなどアウトドアにも最適かもしれませんよ!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]