lifestyle

食べた家族が「竜田揚げかと思った」 ひき肉と混ぜたのは…?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ある日、大量のレンコンをもらった筆者。しかし、家族があまり好きではないので、どうしようかと困っていました…。

煮物やきんぴらではなく、大量消費できそうなレシピを探していると、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のウェブサイトに掲載中の『レンコンナゲット』を発見!

揚げ物なら家族全員が好きなので、試してみることにしました。

レンコンが主役!ミツカン『レンコンナゲット』の作り方

必要な材料は以下の通りです。

材料 2人分

れんこん 1節(200g)

鶏ひき肉 250g

ミツカン プロが使う味 白だし 大さじ1

白こしょう 少々

片栗粉 適量

揚げ油 適量

ミツカン 味ぽん お好みで

トマトケチャップ お好みで

ミツカングループ ーより引用

ベースの味付けに使うのは、ミツカンの『プロが使う味 白だし』です。

『ミツカン プロが使う味 白だし』の写真

レンコンは皮を剥き、小さめの乱切りにして、サッと水で洗います。

耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで5~6分加熱しましょう。

加熱時間は、レンコンの状態や電子レンジのワット数などによって調節してくださいね。

『レンコンナゲット』を作る写真

加熱したレンコンを粗めにつぶして、鶏ひき肉、『プロが使う味 白だし』、白コショウを加えてよく混ぜます。

『レンコンナゲット』を作る写真

食べやすい大きさにちぎり、片栗粉をまぶしてください。

『レンコンナゲット』を作る写真

フライパンに多めの油を入れて、揚げ焼きしましょう。

『レンコンナゲット』を作る写真

これで完成です!

『レンコンナゲット』の完成写真

好みで『味ぽん』やトマトケチャップなどを付けて食べてくださいね。筆者はまず、そのまま食べてみました。

だしの香りはしっかり、塩味はほんのり。このままでも十分おいしいです!

今度は『味ぽん』を付けてみました。

『レンコンナゲット』の完成写真

これもまたナゲットによく合っており、ご飯が進む味です!

筆者の家族は「鶏の竜田揚げかと思った!」「これならたくさんレンコンが食べられそう」といっていました。

ベースの味付けが控えめなので、いろいろな調味料と合いそうです。

レンコンの食べ方に悩んだら、ぜひ作ってみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
株式会社 Mizkan

Share Post LINE はてな コメント

page
top