lifestyle

食べた家族が「竜田揚げかと思った」 ひき肉と混ぜたのは…?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ある日、大量のレンコンをもらった筆者。しかし、家族があまり好きではないので、どうしようかと困っていました…。

煮物やきんぴらではなく、大量消費できそうなレシピを探していると、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のウェブサイトに掲載中の『レンコンナゲット』を発見!

揚げ物なら家族全員が好きなので、試してみることにしました。

レンコンが主役!ミツカン『レンコンナゲット』の作り方

必要な材料は以下の通りです。

材料 2人分

れんこん 1節(200g)

鶏ひき肉 250g

ミツカン プロが使う味 白だし 大さじ1

白こしょう 少々

片栗粉 適量

揚げ油 適量

ミツカン 味ぽん お好みで

トマトケチャップ お好みで

ミツカングループ ーより引用

ベースの味付けに使うのは、ミツカンの『プロが使う味 白だし』です。

『ミツカン プロが使う味 白だし』の写真

レンコンは皮を剥き、小さめの乱切りにして、サッと水で洗います。

耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで5~6分加熱しましょう。

加熱時間は、レンコンの状態や電子レンジのワット数などによって調節してくださいね。

『レンコンナゲット』を作る写真

加熱したレンコンを粗めにつぶして、鶏ひき肉、『プロが使う味 白だし』、白コショウを加えてよく混ぜます。

『レンコンナゲット』を作る写真

食べやすい大きさにちぎり、片栗粉をまぶしてください。

『レンコンナゲット』を作る写真

フライパンに多めの油を入れて、揚げ焼きしましょう。

『レンコンナゲット』を作る写真

これで完成です!

『レンコンナゲット』の完成写真

好みで『味ぽん』やトマトケチャップなどを付けて食べてくださいね。筆者はまず、そのまま食べてみました。

だしの香りはしっかり、塩味はほんのり。このままでも十分おいしいです!

今度は『味ぽん』を付けてみました。

『レンコンナゲット』の完成写真

これもまたナゲットによく合っており、ご飯が進む味です!

筆者の家族は「鶏の竜田揚げかと思った!」「これならたくさんレンコンが食べられそう」といっていました。

ベースの味付けが控えめなので、いろいろな調味料と合いそうです。

レンコンの食べ方に悩んだら、ぜひ作ってみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
株式会社 Mizkan

Share Post LINE はてな コメント

page
top