炒めず作れる『パラパラチャーハン』 ミツカンのレシピに「画期的!」「コレは思い付かない」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
野菜や卵、チャーシューなど好みの具材と、炊いたご飯を炒めた中華料理、チャーハン。
作り方はシンプルなのですが、家庭で作ると、店のようにご飯がパラパラにならなかったり、味が均等にならなかったりと、意外に難しいものです。
株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のInstagramアカウントが公開したのは、なんと、炒めずにパラッとしたチャーハンを作る方法。
炊飯器を使うことで、手軽にパラパラなチャーハンを作ることが可能だといいます!早速レシピを見てみましょう。
炊飯器でパラッと炒めないチャーハン
【材料(4人ぶん)】
・米 3合
・焼豚 100g
・卵 3個
・長ネギ 1本
・ショウガ 2ぶんの1かけ
・ごま油 大さじ2杯
・『追いがつおつゆ2倍』 4ぶんの3カップ
・小ネギ 適量
まず、米を洗い水気を切っておきます。長ネギをみじん切りにし、ショウガはすりおろしておきましょう。
炊飯器に、洗った米と長ネギ、ショウガ、『追いがつおつゆ2倍』、ごま油を加えます。
炊飯器の内側にある、『すし飯』の目盛りの3合に合わせて水を加えたら、かき混ぜてください。
1cm角に切った焼豚を、水を加えた炊飯器の中に入れたら、通常通り炊飯しましょう。
炊飯中、卵を溶いて常温に戻しておきます。炊き上がったら、すぐに卵を流し込み、蓋を閉めて5~10分ほど蒸らします。
蒸らしたら、卵が半熟に固まっているので、切るようにして全体的に混ぜ合わせてください。
器に盛って、小口切りにした小ネギと、お好みで黒コショウを振りかければ完成です!
※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。
つゆと焼豚のうま味がよく染み込んだ、パラパラな食感のチャーハンは、店の味にも劣らないおいしさ!
炒めないため、コンロ周りを汚すこともなく、一気にたくさん作れるのが嬉しいポイントでしょう。
炊飯器のボタンを押せば、放置しておけるので、炊飯中にスープやほかのおかずを作る時間もでき、効率的に家事が進められますね。
また、余ったチャーハンは冷凍しておけば、次の日の昼ご飯やお弁当にも使えます。
投稿には「炒めないチャーハンって初めて聞いた。放っておけばいいのが楽ですね」「自分では思い付かない。ミツカンチームはすごい!」「これは画期的!絶対作ります」などの声が寄せられていました。
忙しい人にピッタリの一品。ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]