量が食べられなくなってきた… 大人用『さっぱりから揚げ』に「禁断のレシピ」「絶対にうまいヤツ」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @boku_5656
年齢を重ねた人は、若い頃よりも小食になる傾向があります。
場合によっては、胃が脂っこい食べ物を受け付けなくなることも。
『人生の楽しみ』で食事が占める割合は大きいため、大好きな料理は、いつまでもおいしく食べたいものですよね。
梅干しと大葉の無限から揚げ
子供たちの誕生日にから揚げを作ることにした、料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さん。
子供はいくらでも食べられるものの、35歳を越えた自分は、量が入らなくなったといいます。
そこで、大人用に梅干しと大葉を使った、さっぱりとした味のから揚げを作ったところ、とても食が進む『危険なから揚げ』ができたとのこと!
X(Twitter)で紹介された、『梅干しと大葉の無限から揚げ』のレシピがこちらです。
クリックすると画像を拡大します
【材料】
・鶏もも 1枚(ひと口大)
・梅干し 1個〜
・醤油 小さじ1杯
・大葉 10枚(千切り)
・酒 小さじ1杯
・ごま油 小さじ1杯
・ニンニク&ショウガチューブ 各小さじ1杯
・マヨネーズ 大さじ1杯
・薄力粉 大さじ2杯
・片栗粉 大さじ2杯+『追い片栗粉』用に少量
まずは、鶏もも肉をひと口大にカット。
大葉も千切りにしたら、粉以外の材料すべてを混ぜて、鶏もも肉に下味をつけます。
15分ほど経ったら、鶏もも肉の皮を張った状態に整えて、片栗粉と薄力粉を混ぜた粉をまぶしましょう。
肉のベタつきをなくすため、さらに『追い片栗粉』をまぶしてから揚げると、衣がガリガリの食感になっておいしいとか!
170℃で4分揚げたら、3分待機の後、高温で1分揚げて完成です。
おいしく仕上げるコツとして、ぼくさんは下味にマヨネーズも使用する方法を紹介。
鶏もも肉が柔らかくなり、びっくりするほどジューシーになるそうです!
さっぱり味のから揚げに食欲を刺激された人たちから、こんな声が続出しました。
・禁断のレシピだ。
・最高の組み合わせじゃないか!
・これは絶対にうまいやつ。今日の夕飯はこれで決まり!
・梅とシソ味の揚げ物は、なんぼでも食べられますね。
・「から揚げといえばこれ」になりそうなくらいおいしい。
また、ぼくさんは紅ショウガを絡めた大人味のから揚げも「かなり好き」とか。
こちらも、さっぱりとした味わいのため、量が食べられなくなってきた人も箸が進みそうですね。
鶏もも肉1枚に対し、紅ショウガが30gで作れるそうなので、気になる人は作ってみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]