小腹が空いた時の一品! サッと作れる焼きおにぎりのレシピが話題
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
おにぎりの表面をパリッと焼いて、醤油や味噌ダレを塗って食べる、焼きおにぎり。
タレの香ばしさがたまらなく、小腹が空いた時やお酒のシメに食べる人もいるでしょう。
握らないのに、焼きおにぎり?
料理研究家のふらお(@furafurafufu)さんは、フライパンで作れる『握らないのに!焼きおにぎり』のレシピを、X(Twitter)に投稿。
レシピを見た人からは「この手があったか」「握らなくてもいいんだ」などの声が上がりました。
早速、作り方を見ていきましょう!まず、用意するのはこちらです。
【材料】
ご飯 2合ぶん
醤油 大さじ4杯
みりん 大さじ1杯
ごま油 大さじ1杯
顆粒だし 小さじ1杯
ふらおさんいわく、顆粒だしがない場合は、かつお節でも代用できるのだとか!
まず、ご飯に調味料をムラなく混ぜ合わせます。
薄くごま油を引いたフライパンにご飯を敷き詰め、ヘラで軽く押し付けながら中火で片面を4分加熱。
ご飯の上に丸皿を置き、フライパンごと裏返してご飯を移します。
そして、丸皿からフライパンの上にご飯を滑り下ろしましょう。
裏面を3分ほど焼いたら、ヘラで食べやすい大きさの三角形にカットして、お皿に盛り付ければ…。
握る手間がいらない『焼きおにぎらず』の完成です!
レシピを見て、早速作った人が多く、たくさんの感想が寄せられました。
・手が汚れないのがいいですね!
・これは、日本版『ピザ』といえるでしょう。
・こんなに簡単な方法があるとは、知らなかったです!リピートします。
ふらおさんによれば、完成後に粗熱を取ってラップにくるんで冷凍保存すれば、作り置きに便利なのだとか。
また、とろけるタイプのチーズをトッピングして焼けば、味変のアレンジにもなるといいます。
握る手間がかからないので、お腹が空いた時にサッと作ってみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]