lifestyle

ティッシュ1枚で作れるポテチ用カバーに「すごい!」「次はコレ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ティッシュ

ポテトチップスを食べる時、油やシーズニングで指がベタつくのが気になることはありませんか。

「おいしいけれど、手が汚れるのはちょっと…」と感じたことがある人は、ティッシュ1枚でできる便利な技を試してみてください。

本記事では、暮らしに役立つ技やグッズを紹介している、ねむ(nemu_kurashi)さんのInstagramから、指を汚さずにポテトチップスを食べる裏技を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ポテトチップスを素手で食べたくない時に使える裏技

ポテトチップスを箸で食べるという方法もありますが、「今すぐ食べたい」と思った時に、手元に箸がないと困ってしまいます。

そのような時は、ティッシュ1枚で作れるカバーを使って食べましょう。

見た目はシンプルでも、「一生使えるかも」と思える活用度の高さが魅力です。

ティッシュを1枚用意したら、長辺を下にして広げましょう。

下から上に向かって、4分3の位置まで折り上げてください。

ティッシュを折っている様子

次に、上に残った4分の1を、かぶせるように下へ折り返します。

ティッシュを折っている様子

全体を半分に折って細長くしたら、縦向きに置き直しましょう。

ティッシュを細長く折っている様子

両端を中央に向かって折り込み、さらに中央部分を山折りにしてください。

ティッシュを半分に折っている様子
ティッシュを山折りしている様子

このように折ることで下側に隙間ができるので、そこに指を差し込めば完成です。

折り畳んだティッシュに指を差し込んでいる様子

指先をティッシュで覆いながら、スナック菓子をつかめるカバーになります。

ティッシュで作ったカバーを指にはめている様子

これなら、ポテトチップスをつかんでも手が汚さずに済むでしょう。

カバーをした状態でポテトチップスをつかむ様子

1人で楽しむ時はもちろん、大人数で1袋をシェアする場面でも便利です。

ポテトチップス以外にも、「指で食べたいけど汚したくない」という時にぴったり。気軽なパーティーやアウトドア、おつまみタイムにも重宝します。

ティッシュで作っているため、水分の多いものには適しませんが、スナック菓子や乾き物には最適です。

ねむさんは、ほかにも日々の暮らしに役立つアイディアをたくさん発信しています。

どの技も特別な道具は必要なく、見た瞬間に「真似したい!」と思えるような手軽で楽しい内容ばかりです。興味がある人は、ぜひチェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

麦茶パックの写真

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!

出典
nemu_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top