余った切り干し大根、こう使って! 活用術に「近日中に作ってみよう」「これはいい」
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

「こんなおしゃれなサンダルがあったなんて!」 『クラークス』がAmazonセールで安いよ!【5/12まで】2025年5月6日(火)9時からAmazon『Fashion×お出かけタイムセール祭り』がスタートします! セールと並行して最大10%還元のポイントアップキャンペーンを実施しているので、買い物の前に「ポチッ」...
- 出典
- @zennoh_food
日持ちがするため、大量にストックがしやすいのが、切り干し大根のメリットでしょう。
しかし、気付かぬうちにストックをしすぎて「大量の切り干し大根、何に使おう…」と頭を悩ませたことがあるかもしれません。
そんな切り干し大根のちょっぴり意外な活用法を、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)が紹介していました!
切り干し大根が、『粉もの界』に進出?
「切り干し大根、『粉もの界』に進出いたしました」
2025年3月12日、JA全農はそんなひと言を添えて、切り干し大根のアレンジをXに投稿。
粉ものといえば、小麦粉や米粉を主な材料とする食べ物のことで、一般的にはお好み焼きやたこ焼きなどを思い浮かべるでしょう。
しかしJA全農いわく、切り干し大根を活用するのは、お好み焼きでもたこ焼きでもなく、小麦粉をメインにした韓国料理のチヂミだといいます!
作り方は、一般的なチヂミ作りとさほど違いはありません。まず、乾燥状態の切り干し大根を30g用意し、水で戻しましょう。
ボウルに切り干し大根、卵1個、薄力粉50g、片栗粉50g、水100㎖、鶏がらスープの素を入れて箸でよく混ぜます。
混ぜ終えた卵液をフライパンに流し入れ、両面にこんがりと焼き色が付くまでじっくり焼いてください。
最後にチヂミを皿に盛り付け、刻み海苔をちらせばでき上がり!
お好みで、ポン酢などをかけて味わってくださいね。
切り干し大根の自然な甘みと、「カリッ」「モチッ」とした食感がやみつきになりそうです!
また、JA全農は以前に長芋の活用法も紹介。もしかすると、長芋もチヂミの具材として相性がいいかもしれませんね。
投稿には「大根餅の亜種?これはいいかも!」「面白い!近日中に作ってみよう」といった声が寄せられていました。
切り干し大根を自宅に余らせている人や、普段とは違うチヂミを食べてみたい人は、ぜひお試しあれ!
[文・構成/grape編集部]