lifestyle

ズッキーニにツナとポン酢を和えたら? あっという間の一品に「箸が止まらない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ズッキーニ

ズッキーニは、パスタやラタトゥイユ、ピザなど、イタリアを中心としたヨーロッパ料理に使われる定番野菜。

「加熱してから食べる野菜」といったイメージがあるかもしれませんが、実は生でも食べられる野菜です。

Instagramで時短レシピを発信している、エレナ(hito_furi_life)さんは、生のズッキーニを使った簡単サラダを紹介しています。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ズッキーニを使ったシンプルレシピ

ズッキーニを生で食べる時は、新鮮なものを選ぶようにしましょう。

表面に艶があり、傷がなくて色が濃いものが新鮮です。

加えて、膨らみ方が均一で太すぎないことにも着目してください。

【材料】

・ズッキーニ 1本

・塩 小さじ2分の1杯

・ツナ缶 1缶

・ポン酢 小さじ1杯

ズッキーニを水で洗い、スライサーで薄くスライスします。

塩を振りかけ、全体になじむよう軽く混ぜ合わせたら、そのまま5〜10分放置してください。

スライスしたズッキーニに塩をかけた様子

ズッキーニから出た水をしっかり絞ります。

ズッキーニから出た水を捨てる様子

ツナ缶をオイルごと加え、さらにポン酢を回しかけてください。

水気を切ったズッキーニにツナ缶を加えた様子
ズッキーニとツナ缶を入れたボウルにポン酢を加える様子

ズッキーニとツナの両方に味がなじむまでしっかり混ぜたら完成です。

ズッキーニとツナをポン酢を混ぜ合わせる様子

塩もみに10分ほど必要ですが、そのほかの工程は短時間で終わります。「もう一品欲しいな…」という時に活躍するでしょう。

ズッキーニは、炒め物や煮込み料理のほか、バーベキューなどの焼き野菜にもぴったりです。生で食べるという選択肢も加えて、レパートリーを広げてみてください。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

タオル

「タオルに黒いポツポツが…」 落とし方に「知らなかった」「すぐやってみる!」タオルに黒いポツポツが付いている場合は、黒カビの可能性があります。本記事では、酸素系漂白剤でのつけ置き洗いや、しっかり乾燥させる習慣など、黒カビ対策の簡単なコツをご紹介します。

出典
hito_furi_life

Share Post LINE はてな コメント

page
top