氷で冷やすのはNG? 消防局が教えるやけどの対処法に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

特殊詐欺に遭いかけた30代男性 冷静さを失った電話内容に「巧妙だ…」警察官を名乗る相手から「『マネーロンダリング』の事件の捜査線上にあなたの名前が上がっている」と告げられたら…。筆者にかかってきた電話の事例と、警察庁への取材内容をもとに、特殊詐欺の巧妙な手口と被害を防ぐための対策を解説します。

「水道水を飲んだら食中毒になった…」 原因に「驚いた」「自宅でも気を付けます!」『朝に飲んだ生ぬるい水』が原因で食中毒になるかも?暑い日は特に要注意です。
子供の事故で上位3つに入るほど多いのが、『やけど』。
シャワーの設定温度が高すぎたり、ラーメンや味噌汁などの熱い食べものをこぼしたり、日常のさまざまなシーンで子供のやけどが発生しています。
そういった場面にいざ遭遇すると、「どうしたらいいのだろう」と焦ってしまい、誤った対処でかえって悪化させてしまうことも。
兵庫県尼崎市にある、尼崎市消防局のInstagramアカウントが紹介する対処法を学べば、急なピンチから子供を守ることができるかもしれません。
子供のやけどの対処法
尼崎市消防局は、子供のやけどの対処法を4つ紹介しています。
まず1つ目は、水道の流水で痛みが和らぐまで、10~20分冷やしてあげること。
2つ目が、氷や氷水で冷却しないことです。
熱いものに触ってしまった後は、とにかく冷たいもので冷やしたくなりますが、急な冷却はかえって悪化させてしまう可能性があるとのこと。
常温の水道水で冷やすようにしましょう。
3つ目に紹介したのは、水ぶくれは触らずにそのままにしておくこと。
水ぶくれには、傷口を保護する効果があるため、むやみに触ったりつぶしたりせず、そっとしておくのがよいでしょう。
最後に4つ目は、服が燃えて皮膚にくっ付いてしまった場合は、服を脱がさずに流水で冷やすこと。
尼崎市消防局によると、これらの応急処置をしておけば、悪化することはないといいます。
続けて、どうしようもない時には、119番通報をしてほしいと呼びかけました。
動画の最後の「僕らが助けに行くから」という言葉が、心強いですね!
意外と知らない、やけどの正しい対処法には「勉強になりました」「知らなかったです」といった声が寄せられました。
・水で冷やすことまでは知っていましたが、氷がNGなのは知らなかったです。
・今まで間違って対処していました。参考にさせていただきます!
・とっさの判断は難しいですよね。この動画を何度も繰り返し観ることにします。
子供だけでなく、大人にとっても役立つ、知っておきたい対処法。
いざという時に慌てないためにも、しっかりと覚えておきたいですね。
[文・構成/grape編集部]