一見、普通の玉子焼き カットすると…「子供のテンションアップ!」
公開: 更新:


うちの子が「止まらない!」 そうめんの予想外アレンジレシピ疲れた日や食欲がない日でもするするっと食べられるそうめんは、パントリーに常備しておくと何かと助かる食卓の救世主。 調理も簡単なので、筆者の家でもよく登場します。 ただ、いつも同じような食べ方だと、飽きが出てくることも…。...

ごはん作りに追われない! 下味冷凍の時短術に「心に余裕」「毎日やる」【時短レシピ4選】ごはんを作る時間がない時にあると助かるのが、下ごしらえしてある食材です。下ごしらえと聞くと時間がかかるイメージもありますが、このレシピは『わずか10分』で終わります。いざという時のために、常備してみませんか。
大人から子供まで、人気のおかずである玉子焼き。
筆者の家の子供たちもほんのり甘い玉子焼きが大好きで、弁当に入れるたび、「今日の玉子焼きは甘いやつ?」と、味付けなどを聞いてくるほどです。
ある日、子供から「かわいい弁当にして!」という無茶ぶりが…。
「どうしたものか」と冷蔵庫をのぞいていたら、ちらし寿司のために買っておいたピンク色の桜でんぶが目に入りました。
「桜でんぶを玉子焼きに入れたらかわいくなるのでは」と考え、思い切って試してみることにしました!
ピンクがかわいい!桜でんぶの玉子焼き
玉子焼きに使用した材料はこちらです。
【材料】
・卵(Lサイズ) 2個
・桜でんぶ 適量
・砂糖 小さじ1杯
・マヨネーズ 適量
・油 適量
早速作ってみましょう!卵2個をよく溶いた後に、砂糖とマヨネーズを加えてさらにかき混ぜます。
熱したフライパンに油をひき、弱火にしたら、卵液を流し込み、薄く広げましょう。
奥に桜でんぶをのせて、手前に向かって巻きます。桜でんぶの量は好みで調整してください。
卵液を流し入れて、巻いていくという手順を数回繰り返します。
焼き上がった玉子焼きは、心なしかしっとりとしていました。粗熱をとってからカットすると…。
薄いピンク色だった桜でんぶは、焼くと濃いピンク色に。卵の黄色と相まって、断面がとてもかわいらしく仕上がりました!
子供たちからも「かわいい〜!」と、嬉しいリアクションをもらえて大満足。
食べてみると、桜でんぶの甘みが、玉子と合わさってほんのりと広がり、いつもより甘めの味わいになっていました。
さらに甘く、かわいく仕上げたい場合は、焼き上がった玉子焼きの上に『追いでんぶ』するのもおすすめです!
筆者はちらし寿司用に桜でんぶを買うことがありましたが、いつも渋々全部使ったり、余らせたりしていました。しかし今後は、簡単に消費できそうです!
ちらし寿司用に買った時は、玉子焼きとセットで作ってみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]