おにぎり全体を海苔で包んだら?「斬新」「孫が家に来たら作ります」
公開: 更新:


「そうめんでラーメン超え?」 豆乳担々の味わいに「まろやかピリ辛」「箸止まらん」暑い季節には、手軽に作れてつるっと食べられる『そうめん』の登場回数が増えるのではないでしょうか。しかし、いつも同じ食べ方では飽きてしまうこともあります。そこでおすすめなのが『担々麺風』のアレンジです。

「お弁当に入ってたら嬉しすぎ」 肉巻きおにぎりに「家族絶賛」「取り合い必至」【おにぎりアレンジ4選】おにぎりは定番ながら具材がマンネリ化しやすいもの。チーズ入り肉巻きやタコ焼き風、巻き簾なしの海苔巻き、ウインナー巻きなど、多彩なアレンジで食卓やお弁当を華やかに彩れます。
- 出典
- Nadia
具の種類が豊かな、おにぎり。
おにぎりの中心に具を入れて、三角形に握った定番のスタイル以外にも、さまざまなスタイルがあります。
たまには、いつもより具を目立たせたおにぎりを作ってみませんか。
変わったビジュアルのおにぎりを、レシピサイト『Nadia』と一緒にご紹介します。
『誰にでも作れる簡単レシピ』をモットーにしている、料理家のエプロンさんが投稿したのは、『可愛すぎる♪おにぎりドッグ(以下、おにぎりドッグ)』!
一見すると、黒いコッペパンのようですが、土台がおにぎりなので驚きますね。
簡単で具だくさん!『可愛すぎる♪おにぎりドッグ』のレシピ
おにぎり部分の材料は次の3点。握り方で、普段と異なるビジュアルのおにぎりが完成します。
【材料】(2人分/4個分)
・ご飯 300g
・塩 小さじ2分の1杯
・海苔 全型2枚
まずは、ご飯に塩をかけて混ぜた後、ラップに4分の1を包み、俵型に握りましょう。
次に、海苔を半分に切って、握ったご飯に巻きます。
このままだと海苔巻きなので、海苔の端を折り畳んでいきましょう。
完全におにぎりを包んだら、再びラップに包んで5分待機。
湿気で海苔がしんなりとしたら、ラップを外し、包丁でおにぎりの縦半分に切れ目を入れます。
海苔が柔らかくなっているので、スパッと切りやすいでしょう。
あとは、割れ目に好きな具を挟むだけ!
エプロンさんは、おすすめの具として『ウィンナー&レタス』『焼肉&レタス』『スクランブルエッグ&レタス』『コーンマヨ』『ツナマヨ』を挟んでいます。
具を前面に見せたおにぎりは、見た目が華やかでおいしそうですね。
詳しい手順は、動画でも見ることができますよ。
いつものおにぎりには入れないような具も、この『おにぎりドッグ』には挟んでみたくなるもの。
エプロンさんのレシピは大好評で、動画には次のようなコメントが寄せられました。
・黒いロールパンかと思ったら、おにぎり!?お弁当に入れたい。
・斬新でおいしそう!孫が家に来たら作ります。
・脱マンネリのレシピで助かります。
・ナイスアイディア。
あなたも、『おにぎりドッグ』を試してみてはいかがでしょうか。
たっぷりの具を挟んで頬張ると、笑顔になれる…かもしれません!
[文・構成/grape編集部]