「すごく斬新」「早く知りたかった」 肉まんをふわふわに温めるレンチンテク
公開: 更新:

※写真はイメージ

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...
- 出典
- しーばママ
コンビニやスーパーで売っている肉まんは、電子レンジで温めてすぐに食べられるのが魅力です。
しかし、肉まんは温度調節が難しく、温めすぎて固くなったり、均等に温められないこともあります。
そこで今回ご紹介するのが、しーばママ(shi_bamama)さんが投稿している方法です。
よく肉まんを食べるという人は、ぜひ参考にしてください。
ラップに包んで温める方法のデメリット
多くの商品は、肉まんの温め方として、お皿に肉まんを置き、ラップを上に乗せて温めることを推奨しています。
この方法のデメリットは2つ。
まず1つ目は、肉まんが均等に温まらないケースがあることです。
水をすこし肉まんに垂らす人もいますが、温めすぎて固くなったり、温めきれずに冷たい部分が出てきてしまうことがあります。
2つ目は、お皿が熱くなりすぎて、電子レンジから素手で取り出せないことです。
ラップの内側は高温になるため、急いで取り出すと火傷してしまう恐れがあります。
コップを使った驚きの温め方法
これらのデメリットを解消するのが、しーばママが伝授するコップを使った温め方法です。
まず、マグカップを用意し、適量の水を入れます。
次に、肉まんの下についている紙をはがし、コップの上に肉まんを置きます。
後はこのまま電子レンジで温めるだけ。
コップの水のおかげで肉まん全体がほくほくにできるようです。
また、取り出す際はコップの取っ手部分を持てば熱くないため、すぐにレンジから持ち運ぶことができます。
しーばママによると、今回の動画内では500Wの電子レンジで3分温めたそうですが、もう少し短くても良いとのこと。
まずは商品が推奨する温め時間を参考に、一度試してみてください。
[文・構成/grape編集部]