lifestyle

こんな食べ方あったんだ! ミニトマトに爪楊枝で穴を空けて?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ミニトマト

※写真はイメージ

切らずにそのまま食べられる手軽さが魅力の、ミニトマト。

サラダに入れて生のまま食べても、スープに入れるなど加熱して食べてもおいしいですよね。

2024年5月24日、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)は、ミニトマトを使った簡単レシピをInstagramアカウントで公開。

副菜としても、おつまみとしても活躍すること間違いなしです!

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

【材料(2人ぶん)】

・ミニトマト 10~15個

・青ジソ 1枚

【漬け用タレ】

・水 50㎖

・『味ぽん』 100㎖

・ごま油 大さじ1杯

・砂糖 大さじ1杯

・おろしニンニク 小さじ2ぶんの1杯

・いりゴマ 大さじ1杯

まず、ミニトマトは爪楊枝などで皮に数か所穴を空けます。

保存用袋に『味ぽん』など調味料を入れて混ぜ合わせ、漬け用のタレを作ります。

漬け用のタレが入った保存用袋に、トマトを入れて軽くもみ、冷蔵庫で1~2時間冷やしましょう。

器に持って、青ジソをちぎって盛り付ければ完成です!

投稿には「さっぱりしていておいしい」「メモしました!特売で買った時に、たっぷり作りたい」など好評な声が上がっています。

そうめんなどの付け合わせとしてもよさそうな、一品。ぜひ冷たくして、味わってみてください!


[文・構成/grape編集部]

『卵入りハンバーグ』を作る写真

いつもと一味違います! 卵入りハンバーグのレシピ、作り方が「簡単で嬉しい!」子供から大人まで幅広い年代に愛されるメニューの代表格といえば、やはりハンバーグでしょう。筆者も月に一度は作る定番メニューで、ケチャップやおろしポン酢などソースを変えてみたり、豆腐やひじきを混ぜて和風にアレンジしたりと工夫をしています。本記事では、新たに卵入りハンバーグを作ってみることにしました。

大葉チップスを作る写真

【これ作るために大葉買う】子供のおねだりが止まらない! 『大葉のパリパリ焼き』の作り方刺身の添え物や、麺類の薬味などとして食卓に上ることの多い大葉。 香りがよく、筆者も特に夏場は頻繁に料理に使っています。 しかし、やはり『脇役感』は否めず、主役として使われることはほとんどありません。 そんな大葉を主役級の...

出典
mizkan_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top