lifestyle

「もうメンマ買わないかも」 味の素のアイディアに目からウロコ

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

野菜の値上がりが続く昨今。廃棄をできるだけ少なくして、食べられる部分が増えたら嬉しいですよね。

先日、購入したキャベツを切ったら、思いのほか芯の部分が多く、やや損をした気分になってしまった筆者。「芯も使えるレシピはないかな」と探したところ、電子レンジで加熱するだけで作れる簡単レシピを発見しました!

そのレシピとは、味の素株式会社のウェブサイトで紹介されている『キャベツの芯でメンマ風』です。

気になった筆者が、副菜として実際に作ってみたいと思います!

『キャベツの芯でメンマ風』

『キャベツの芯でメンマ風』の材料は以下の通りです。5分ほどで作れるので、キャベツが冷蔵庫にある人はぜひ試してみてください。

材料(2人分)

キャベツ・芯の部分 1個分(100g)

A 「丸鶏がらスープ」 小さじ1

A 「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ1

A 砂糖 小さじ1/2

A しょうゆ 小さじ1/2

B いり白ごま 小さじ1

B ラー油 適量

味の素パーク ーより引用

まず、材料『A』をすべて耐熱容器で混ぜ合わせます。

材料の画像

次に、厚さ1〜2mmほどの薄切りにしたキャベツの芯を入れて、絡ませます。形をそろえることで、見栄えがよくなるのでおすすめです。

キャベツの芯を混ぜている画像

次に、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分ほど加熱します。筆者の家の電子レンジは500Wで設定できるタイプのため、3分加熱してみました。

500Wで3分だと食感はとてもよいのですが、見た目にこだわるなら加熱時間を減らすとよさそうです。

電子レンジで加熱後の画像

材料『B』を加えてサッと混ぜ、10分くらい置いたら完成です!筆者の家には、いり白ゴマがなかったので省略しました。

キャベツの芯で作ったメンマ風の画像

本物のメンマと比べると見劣りはしますが…筆者を含め家族全員、食感や味は『キャベツの芯でメンマ風』のほうがおいしいと絶賛!

「もうメンマ買わなくていいかも」「むしろキャベツの芯だけ食べたい」という感想を聞けて大満足でした。

メンマとキャベツの芯の比較画像

※市販のメンマ(左)、キャベツの芯で作ったメンマ風(右)

ラーメンのトッピングや、おつまみとしてもピッタリのレシピ。筆者の家では、キャベツを購入した時の定番料理になりそうです!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
味の素株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top