「『いいね』を押さずにはいられない」 だし巻き卵に『アレ』を入れると?
公開: 更新:


魚肉ソーセージを巻くと…? 玉子焼きの断面に「子供が喜んだ」「超かわいい」「彩りを加えたい」と思いながらも、地味になりがちな日々の手作り弁当。 カラフルなピックやおかずカップをアクセントにしている人も多いのではないでしょうか。 身近な食品で一気に華やかになる玉子焼きが、東洋水産株式会社のウェブ...

定番の目玉焼きをレストラン風に変える! 裏技バター醤油で作るレシピに「子供が大絶賛」目玉焼きにバターと醤油を加えるだけで、いつもの朝食が驚くほどリッチに。子どもも喜ぶ味わい深い一品に仕上がります。忙しい朝でも手軽にできるアレンジ法をご紹介。
- 出典
- @boku_5656
卵焼きとは違い、溶き卵に出汁を混ぜて作る料理である、だし巻き卵。
出汁が入ることで、卵焼きの味に深みが増し、おかずにはもちろん、お酒のあてにもなる料理として知られているでしょう。
だし巻き卵を作りすぎた結果生まれたレシピ
料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さんは、日頃だし巻き卵を作りすぎたがゆえ、味に飽きてしまったとか。
「こうなったら…!」と、いつもは入れない具材を入れてみた結果、ひと味変わっただし巻き卵が作れたといいます。
その名も、『洋風だし巻き卵』!通常のだし巻き卵に、チーズとトマトを加えたそうです。ぼくさんのX(Twitter)に投稿されたレシピをご紹介します。
クリックすると画像を拡大します
【材料】
・卵 3個
・和風だしの素 4ぶんの1杯
・水 60cc
・角切りトマト 2ぶんの1個
・角切りベビーチーズ 2個
・カツオ節 1袋
・薄口醤油 大さじ1杯
まず、トマトとチーズを小さめの角切りにします。具が大きいと卵を焼いた時に巻きにくくなるため、具材は小さくなるようにしてください。
ボウルに和風だしの素、カツオ節、水、卵、薄口醤油を入れます。醤油は、濃い口醤油でもよいそうです。
油を塗って中火で温めた卵焼き器で、3回に分けて巻き、粗熱が取れるまで冷ましましょう。熱いうちにカットすると、水分が流れ出るため注意が必要です。
切り分けたら、チーズとトマトがトロトロな、和風だし巻き卵の完成!
だし巻き卵の優しいうま味に、濃厚なチーズにさっぱりなトマトが口の中に広がり、幸せな気分にさせてくれそうですね。
投稿には「『いいね』を押さずにはいられない」「冷めててもおいしかった」「明日作る」というコメントが集まりました。
ぼくさんによると、『洋風だし巻き卵』は、『和風』と『洋風』の中間の味なのだとか。
どんな味か気になる人は、作ってみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]