『ありそうでなかった』卵焼きの作り方 巻く時に入れるのは…?
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
朝食やお弁当で食べる定番の一品、卵焼き。
「溶き卵に、調味料を入れて焼くだけ」というシンプルな料理なので、いろいろなアレンジも楽しめます。
卵焼きに入れたのは…?
自宅で簡単に作れる料理をXで紹介している、食育アドバイザーの咲(@Sakichan1230)さん。
朝食の卵焼きに、あるものを入れるとおいしいとして、レシピを公開しました。
咲さんが「とってもオススメ!」と太鼓判を押す、その食材は…『餅』!
ありそうでなかなかやらない、組み合わせですよね。作り方を早速見てみましょう。
まず材料は、卵、スライスされた切り餅、ピザ用チーズ、白だし、水を用意します。
スライスの餅は手でちぎっておいてください。ボウルに入れた卵を溶き、分量の白だしと水を入れて混ぜ、卵液を作ります。
油を熱した玉子焼き器に、卵液の3ぶんの1を流し入れ、その上に、餅とチーズをのせて巻きましょう。
さらに卵液の残りを3ぶんの1ずつ流し入れ、巻いていけば…。
フワフワでモチモチな卵焼きのでき上がり!
卵のまろやかで優しい味に、チーズのコク、餅の食感もプラスされれば、おいしいこと間違いなし!でき立ての熱々を、ハフハフいいながら頬張りたくなりますね。
餅が入ることで、ボリュームもアップし、満足感ある一品になります。朝食はもちろん、おやつにもピッタリですね。
投稿されたレシピは反響を呼び、「卵焼きに餅を入れたことなかった!やってみます」「斬新。絶対おいしいよね」「神の食べ物…!試してみたけど、とてもよかった」などの声が寄せられていました。
餅を余らせてしまった時にも、気軽に作れる『餅チーズ入り卵焼き』。一度試してみてください!
[文・構成/grape編集部]