lifestyle

『ありそうでなかった』卵焼きの作り方 巻く時に入れるのは…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

卵焼き

朝食やお弁当で食べる定番の一品、卵焼き。

「溶き卵に、調味料を入れて焼くだけ」というシンプルな料理なので、いろいろなアレンジも楽しめます。

卵焼きに入れたのは…?

自宅で簡単に作れる料理をXで紹介している、食育アドバイザーの咲(@Sakichan1230)さん。

朝食の卵焼きに、あるものを入れるとおいしいとして、レシピを公開しました。

咲さんが「とってもオススメ!」と太鼓判を押す、その食材は…『餅』

ありそうでなかなかやらない、組み合わせですよね。作り方を早速見てみましょう。

まず材料は、卵、スライスされた切り餅、ピザ用チーズ、白だし、水を用意します。

卵焼き

スライスの餅は手でちぎっておいてください。ボウルに入れた卵を溶き、分量の白だしと水を入れて混ぜ、卵液を作ります。

油を熱した玉子焼き器に、卵液の3ぶんの1を流し入れ、その上に、餅とチーズをのせて巻きましょう。

卵焼き

さらに卵液の残りを3ぶんの1ずつ流し入れ、巻いていけば…。

卵焼き

フワフワでモチモチな卵焼きのでき上がり!

卵のまろやかで優しい味に、チーズのコク、餅の食感もプラスされれば、おいしいこと間違いなし!でき立ての熱々を、ハフハフいいながら頬張りたくなりますね。

餅が入ることで、ボリュームもアップし、満足感ある一品になります。朝食はもちろん、おやつにもピッタリですね。

卵焼き

投稿されたレシピは反響を呼び、「卵焼きに餅を入れたことなかった!やってみます」「斬新。絶対おいしいよね」「神の食べ物…!試してみたけど、とてもよかった」などの声が寄せられていました。

餅を余らせてしまった時にも、気軽に作れる『餅チーズ入り卵焼き』。一度試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

『パリパリそうめん』を作る写真

うちの子が「止まらない!」 そうめんの予想外アレンジレシピ疲れた日や食欲がない日でもするするっと食べられるそうめんは、パントリーに常備しておくと何かと助かる食卓の救世主。 調理も簡単なので、筆者の家でもよく登場します。 ただ、いつも同じような食べ方だと、飽きが出てくることも…。...

キャベツ

ごはん作りに追われない! 下味冷凍の時短術に「心に余裕」「毎日やる」【時短レシピ4選】ごはんを作る時間がない時にあると助かるのが、下ごしらえしてある食材です。下ごしらえと聞くと時間がかかるイメージもありますが、このレシピは『わずか10分』で終わります。いざという時のために、常備してみませんか。

出典
@Sakichan1230

Share Post LINE はてな コメント

page
top