豆苗の根を土に植えたら… 68日後の結果に「衝撃」「知らなかった」
公開: 更新:


さつまいもの別名は?料理における別名や英語表現も解説さつまいもには、伝来の歴史や江戸時代の洒落に由来したさまざまな別名があります。本記事ではさつまいもの別名を解説するほか、関連する方言や料理における別名をまとめました。さつまいもの別名に関する知識を深めたい人は、ぜひ参考にしてください。

さつまいもを切ると黒い点が!これってカビ?食べられるの?さつまいもに黒い点が出ており、扱いに悩んだ経験はありませんか。断面に黒い点が出ている時は、状態によっては食べられる可能性があるため、よく確認することが大切です。本記事では、さつまいもの黒い点や対処法、黒カビとの見分け方などをご紹介します。
手頃な価格で手に入り、幅広い料理で活躍する豆苗。
スーパーマーケットなどで見かける身近な野菜ですが、実は意外な側面があるのを知っていますか。
施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)は、豆苗を土に植えた様子を、TikTokアカウント(murakamifarm_tiktok)に投稿。成長記録に驚きの声が上がりました!
まず、豆苗の根を小さくカットし、土に植えます。
10日目になると、ニョキニョキと茎と葉が伸びてきました!
その後、支柱を付けて成長を見守ります。
50日目には、小さな根から育ったとは思えないほどのボリュームに。
53日目には、鮮やかなピンク色の花を咲かせ、56日目には小ぶりなサヤエンドウである、絹さやになりました。
そのままさやが膨らんでいき…69日目には、なんと立派なグリーンピースに変身!
元の投稿はこちら
実は、豆苗の正体は、エンドウ豆から伸びた若い葉と茎だったのです。
そのため、豆苗を食べると少し甘味があり、ほんのりと豆の香りがするでしょう。
未成熟の実を食べるグリーンピースになった後、完熟したら甘納豆などに使われる赤エンドウや青エンドウになるといいます。
豆苗の『行きつく先』を知らなかった人は多く、数々の驚きの声が寄せられました。
・豆苗を育てれば豆ご飯が作れますね。
・かなりの衝撃!
・次はグリーンピースまで育ててみたい。
・絹さやからのグリーンピースだってことも知らなかった。
根を水に浸して再収穫できることは広く知られていますが、土に植えた結果は意外なものでした。
豆苗の一生に思いをはせたくなる、豆知識ですね!
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
[文・構成/grape編集部]