冷凍肉の解凍はレンジ? 冷蔵庫? 常温より早く時間も短縮できる方法は…
公開: 更新:
三上博史って結婚してる? プロポーズし続けた相手が気になる!俳優として活躍している三上博史(みかみ・ひろし)さんが結婚しているのかや、現在の活躍ぶりなどさまざまな情報をご紹介します!
森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。
基本的には消費期限内に食べなければいけない、豚肉や鶏肉などの生肉。しかし、冷凍することで1か月くらいは保存することが可能です。
筆者は消費期限が近く安くなった肉を買っては、冷凍保存して家計にやさしい買い物をしています。
ただ、冷凍した肉を電子レンジ(以下、レンジ)で解凍すると、ドリップと呼ばれる肉汁が多く出てしまったり、部分的に火が通ってしまったりとうまくできないことも…。
そんな冷凍肉をうまく解凍するにはどうしたらいいのでしょうか。レンジや冷蔵庫、常温や流水、ちょっと変わったフライパンを使った解凍方法などをご紹介します。
冷凍肉を解凍するならレンジ? それとも冷蔵庫? 早くておいしいのは…
肉を冷凍すると消費期限を延ばすことはできますが、いざ料理をしようとした時に解凍するのが難しいという問題が発生することも。
どのような方法で冷凍肉を解凍すればいいのでしょうか。
冷凍肉を解凍する方法:レンジ
すぐに肉を使いたい時に、多くの人が利用するのがレンジです。解凍で一番の時短になる方法といえるでしょう。
ただ、先述したようにレンジで解凍するとうまくいかないこともあります。筆者の家のレンジには解凍用のモードがありますが、やはり火が通りすぎてしまうこともたびたびありました。ドリップが出てしまう原因の1つといえるでしょう。
レンジを使う場合は、解凍モードで1分ごとに裏表をひっくり返して、様子を見ながら解凍していくとムラができにくいようです。
また、解凍する時は耐熱皿などにペーパータオルを敷いておくと、ドリップを吸い取ってくれるので便利でしょう。
冷凍肉を解凍する方法:冷蔵庫
レンジとは打って変わって時間のかかる方法が、こちらの冷蔵庫での解凍。
冷凍庫から冷蔵庫に入れ替えるだけなので、とても簡単です。さらに、低温で時間をかけてゆっくりと解凍をすることで、肉のうまみが逃げにくいのだとか。
ただ、肉の量にもよりますが、解凍に12時間ほどかかるので、急いで使いたい場合には向いていません。
次の日に使うことが決まっている場合など、時間に余裕がある時のみ使える解凍方法。
肉の品質をあまり落とさず、ドリップの流出や風味を失いにくい方法なので、時間があるなら一番おすすめです。
冷凍肉を解凍する方法:流水
レンジは使いたくないけど、冷蔵庫で解凍している時間はない!という時に便利なのが流水。
冷凍肉を密封度の高い袋に入れて、ボウルに溜めた水に浸けながら水道水をかけ流す方法です。袋の中に水が入らないように気を付けてください。
この時、できるだけ袋の空気を含まないようにするのがポイントです。また、ペットボトルを重石のように入れておくと肉がしっかりと沈むので、解凍しやすくなります。
解凍時間の目安は100gで約6分ほどです。
冷凍肉を解凍する方法:氷水
流水よりも時間がかかりますが、氷水に浸けて解凍するという方法もあります。
こちらも冷凍肉を密閉された袋に入れた状態で、氷水を入れたボウルに浸けましょう。
氷が解けたら追加しながら、冷凍肉の状態を見ます。
量にもよりますが、だいたい1時間30分~3時間ほどで解凍できるそうです。
こちらの方法もゆっくりと時間をかけて解凍することができるので、品質の低下を避けることができるでしょう。
冷凍肉を解凍する方法:おすすめの方法は?
できるだけおいしく肉を解凍するコツは、冷凍肉と表面の温度差をなるべくなくし、時間をかけるのがポイントとのこと。
そういった考えから冷蔵庫や氷水を使ってじっくりと時間をかけて解凍するのが、肉へのダメージが少ないようです。
また、完全に解凍しきらずに、少し凍っている部分が残っている半解凍の状態で料理すると、ドリップの漏れを最小限にできるといいます。
ちなみに、解凍する時は肉の厚みを均一にすると解凍ムラを起こしにくいので、必ずそろえるようにしましょう。
冷凍肉を解凍するのに常温はやめておいたほうがいい理由
たまに冷蔵庫に入れずに、常温で解凍している人がいます。
冷蔵庫よりも部屋の温度のほうが高いため、早く解凍することはできますが、安全面を考えるとやめておいたほうがいいでしょう。
特に夏など室温が高くなる時期だと、解凍するまでに雑菌が繁殖してしまい食中毒の可能性が出てきます。
さらにドリップも冷蔵庫で解凍した時よりも出やすいため、肉のうまみを逃がしてしまう恐れが…。
ただ、調理の30分前に冷蔵庫から出して常温に戻すのはいいようです。夏場などは涼しい場所で常温に戻すか、時間を短くするなどの工夫をしましょう。
冷凍肉を解凍するのにフライパンを使う? 動画で見る解凍方法
少し変わった方法で冷凍肉を解凍するのが、2つのフライパンを使った解凍方法です。
「え、フライパンでどうやって解凍するの?」と思った人…大丈夫です。筆者も同じことを思いました!
実はこの方法、フライパンの底で冷凍肉を挟んで、熱伝導率を利用して解凍するというものなのです。常温よりも早く解凍できるので、時短になるのだとか。
冷凍肉を解凍する方法:フライパン
まず、アルミなどの熱伝導率のいいフライパンを2つ用意しましょう。
1つを裏返しにしてラップを敷き、その上に1cmほどの厚みの冷凍肉を置いて、さらにラップをかけます。
その上にもう1つのフライパンを乗せれば準備完了です。5~10分ほどで解凍ができます。
上のフライパンに30度くらいのぬるま湯を入れると解凍時間が短縮できますが、多く入れると重さで肉がつぶれてしまいドリップが出やすくなるので注意しましょう。
また、あまり厚みのある冷凍肉などには向いていない方法のようです。ステーキなど、厚みのある牛肉を解凍する場合は、先述した冷蔵庫などの解凍方法がいいでしょう。
YouTubeに、生活で役立つさまざまなアイディアを投稿している『【Benri Lifehack】便利ライフハック』では、サケの切り身を使って実験していますので、参考にしてください。
冷凍した肉や魚をおいしく解凍する裏技
さまざまな方法がある冷凍肉の解凍方法。
時間の短縮をとるか、肉のうまみを大切にするかなど、その時のニーズに合わせて使い分けてみてくださいね。
解凍とは少し異なりますが、食材ごとのおいしい温め方も記事にしています。ぜひ、参考にしてください。
ピザの温め直しで1番おいしい方法は『オーブン』『レンジ』『フライパン』のどれ?
ケンタッキーの温め方でレンジやトースター、フライパンのどれを使うのが正解?
[文・構成/grape編集部]