ガスコンロより難しい… 『IHでもオムライスを作る方法』に感謝の声 By - grape編集部 公開:2022-11-05 更新:2022-11-05 動画料理 Share Post LINE はてな コメント クリエイター事務所『PPPSTUDIO』に所属しているオムライスのプロ(omuraisupuro)さん。 内側が半熟のオムレツをご飯の上にのせた、通称『たんぽぽオムライス』の動画をTikTokに多数投稿し、人気を博しています。 オムレツに包丁を入れ、パカーンと割ると、半熟卵があふれ出てきて見るもおいしそう! @omuraisupuro プロフに僕の店のURL貼ってみた🥚 #オムライス #tiktokfood #omelette ♬ оригинальный звук - вилсон 😎 - aypiks フォロワーからのリクエストに応え、さまざまなバリエーションの『たんぽぽオムライス』を作ってきた投稿者さんは、『IHクッキングヒーター(以下、IH)』での作り方も投稿しています。 きれいにオムレツを作るためには、フライパンを大きく振りたくなるもの。ですが、直火で調理器具を温めるガスとは違い、IHの場合は電磁誘導で調理器具を加熱します。 フライパンがトッププレート(天面)から一定以上離れると、安全センサーが働き自動で加熱が停止。そのため、熱のコントロールが難しい面があるといわれています。 投稿者さんは、22cmのフライパンと卵3個を用意して…。 @omuraisupuro 【解説】IHでオムライス コメント🥚もみてね! #TikTok教室 #オムライス #TikTokレシピ #おうちで過ごし隊 ♬ Offenbach's Heaven and Hell Kids Reggae - C_O 常温にした卵を割り、塩をひとつまみ入れたら、固まる温度が違う卵白と卵黄が分かれないようによく混ぜた投稿者さん。 卵液をさらにザルでこすと、油を小さじ1杯入れて強火で温めたフライパンに投入します! あとは、加熱しながら手早く卵液を混ぜ、フライパンを揺らすとしてもトッププレートから離さずに。 半熟の状態で箸を止めたら10秒ほど待ち、オムレツの形に丸める時はへらに持ち替えましょう。 オムレツをフライパン内で転がし、つなぎ目を下にして、加熱で固まれば『たんぽぽオムライス』のオムレツ部分の完成! ごはんにのせてパカーンと割れば、トロッとしたオムライスを楽しめますよ。 IHでの作り方を紹介した動画には、感謝の声が寄せられています。 ・IHでずっと苦戦していたから助かる! ・フライパンを傾けると、自動でIHの通電が止まるから、オムライス作りは失敗続きでした。 ・フライパンをできるだけトッププレートから離さない作り方、試してみたいです! 投稿者さんによると、「牛乳や生クリーム、砂糖を入れるとおいしくなるものの、成形しづらくなるので、味と形のどちらを取るか」とのこと。 また、動画では完成までずっと強火で作っていたものの、IHのタイプや、ひっくり返す時に時間がかかる人が作る場合は、電源を切って作業をしたほうがよいといいます。 IHの人は、試してみてはいかがでしょうか。 [文・構成/grape編集部] 出典 omuraisupuro Share Post LINE はてな コメント
クリエイター事務所『PPPSTUDIO』に所属しているオムライスのプロ(omuraisupuro)さん。
内側が半熟のオムレツをご飯の上にのせた、通称『たんぽぽオムライス』の動画をTikTokに多数投稿し、人気を博しています。
オムレツに包丁を入れ、パカーンと割ると、半熟卵があふれ出てきて見るもおいしそう!
フォロワーからのリクエストに応え、さまざまなバリエーションの『たんぽぽオムライス』を作ってきた投稿者さんは、『IHクッキングヒーター(以下、IH)』での作り方も投稿しています。
きれいにオムレツを作るためには、フライパンを大きく振りたくなるもの。ですが、直火で調理器具を温めるガスとは違い、IHの場合は電磁誘導で調理器具を加熱します。
フライパンがトッププレート(天面)から一定以上離れると、安全センサーが働き自動で加熱が停止。そのため、熱のコントロールが難しい面があるといわれています。
投稿者さんは、22cmのフライパンと卵3個を用意して…。
常温にした卵を割り、塩をひとつまみ入れたら、固まる温度が違う卵白と卵黄が分かれないようによく混ぜた投稿者さん。
卵液をさらにザルでこすと、油を小さじ1杯入れて強火で温めたフライパンに投入します!
あとは、加熱しながら手早く卵液を混ぜ、フライパンを揺らすとしてもトッププレートから離さずに。
半熟の状態で箸を止めたら10秒ほど待ち、オムレツの形に丸める時はへらに持ち替えましょう。
オムレツをフライパン内で転がし、つなぎ目を下にして、加熱で固まれば『たんぽぽオムライス』のオムレツ部分の完成!
ごはんにのせてパカーンと割れば、トロッとしたオムライスを楽しめますよ。
IHでの作り方を紹介した動画には、感謝の声が寄せられています。
・IHでずっと苦戦していたから助かる!
・フライパンを傾けると、自動でIHの通電が止まるから、オムライス作りは失敗続きでした。
・フライパンをできるだけトッププレートから離さない作り方、試してみたいです!
投稿者さんによると、「牛乳や生クリーム、砂糖を入れるとおいしくなるものの、成形しづらくなるので、味と形のどちらを取るか」とのこと。
また、動画では完成までずっと強火で作っていたものの、IHのタイプや、ひっくり返す時に時間がかかる人が作る場合は、電源を切って作業をしたほうがよいといいます。
IHの人は、試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]