「こんな食べ方あるの?」 水菜×和がらしの新レシピに「目からウロコ」「すぐ作る」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
水菜は、栄養満点でありながら、サラダや鍋以外の調理法を思い付きにくいでしょう。
そのような人におすすめなのが、人気インスタグラマー、イソカカ(isokaka.kyoto)さんがInstagramで紹介している、『水菜のゴマからし和え』です。
『水菜のゴマからし和え』の作り方
イソカカさんが紹介する水菜のレシピは、ゴマの香ばしい風味や、からしの心地よい辛さが味わえます。
早速材料と作り方を見ていきましょう。
【材料(4人ぶん)】
・水菜 2株
A
・醤油 大さじ1杯
・砂糖 大さじ1杯
・顆粒昆布出汁 1g
・和がらし 小さじ1杯
・すりゴマ 小さじ1杯
作り方
『A』の調味料をよく混ぜて、タレを作ります。
次に、鍋でお湯を沸かして水菜をゆでましょう。水菜全体を均等に加熱するため、根本からゆでるのがおすすめです。
さっと熱湯でゆでたら、氷水に入れて冷やします。冷やした後は、しっかりと絞って水気を取り除いてください。
この工程が、水菜のシャキシャキ食感を残す大切なポイントです。
水気を切ったら、5cm幅に切りましょう。
最初に作ったタレをボウルに移し、その中に水菜を入れてよく和えます。
お皿に盛り付けたら完成。お好みで上からゴマをかけるのもおすすめです。
水菜のゴマからし和えレシピに感動の声
イソカカさんが紹介した水菜を使ったレシピには、以下のような感想が寄せられました。
・水菜の新しい食べ方を知れて、嬉しいです!
・レパートリーが増えました!
・水菜が冷蔵庫に残っていたので、早速やってみます!
本記事で紹介したレシピを、料理のレパートリーの1つに追加してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]