lifestyle

「こんな食べ方あるの?」 水菜×和がらしの新レシピに「目からウロコ」「すぐ作る」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

水菜

水菜は、栄養満点でありながら、サラダや鍋以外の調理法を思い付きにくいでしょう。

そのような人におすすめなのが、人気インスタグラマー、イソカカ(isokaka.kyoto)さんがInstagramで紹介している、『水菜のゴマからし和え』です。

『水菜のゴマからし和え』の作り方

イソカカさんが紹介する水菜のレシピは、ゴマの香ばしい風味や、からしの心地よい辛さが味わえます。

早速材料と作り方を見ていきましょう。

【材料(4人ぶん)】

・水菜 2株

A

・醤油 大さじ1杯

・砂糖 大さじ1杯

・顆粒昆布出汁 1g

・和がらし 小さじ1杯

・すりゴマ 小さじ1杯

作り方

『A』の調味料をよく混ぜて、タレを作ります。

タレを混ぜる様子

次に、鍋でお湯を沸かして水菜をゆでましょう。水菜全体を均等に加熱するため、根本からゆでるのがおすすめです。

水菜を鍋でゆでる様子

さっと熱湯でゆでたら、氷水に入れて冷やします。冷やした後は、しっかりと絞って水気を取り除いてください。

この工程が、水菜のシャキシャキ食感を残す大切なポイントです。

氷水の入ったボウルに水菜を入れる様子

水気を切ったら、5cm幅に切りましょう。

水菜を切る様子

最初に作ったタレをボウルに移し、その中に水菜を入れてよく和えます。

タレと水菜を和える様子

お皿に盛り付けたら完成。お好みで上からゴマをかけるのもおすすめです。

器に盛り付けた水菜のゴマからし和え

水菜のゴマからし和えレシピに感動の声

イソカカさんが紹介した水菜を使ったレシピには、以下のような感想が寄せられました。

・水菜の新しい食べ方を知れて、嬉しいです!

・レパートリーが増えました!

・水菜が冷蔵庫に残っていたので、早速やってみます!

本記事で紹介したレシピを、料理のレパートリーの1つに追加してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

サツマイモを丸ごと炊飯器に…? 管理栄養士おすすめの簡単レシピ秋の人気食材といえばサツマイモ。いろいろな料理で楽しむことができますね。 今回はウインナーとキムチを一緒に使って、包丁不要で簡単に作れる炊き込みご飯のレシピを紹介します。 材料を全部入れてスイッチを押したら、あとはほった...

『松茸の味お吸いもののきゅうり漬け』の材料写真(撮影:エニママ)

キュウリ2本で作る! 『即席キュウリ漬け』に「手が止まらない」「常備したい」【節約レシピ】食事中、口をさっぱりさせたい時に恋しくなる漬け物。 しかし、「今作っておきたい」と思い立っても、漬け物の素を常備していないこともあるでしょう。 そんな時の救世主が、株式会社永谷園の『松茸の味お吸いもの』。通常はお湯を注い...

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top