白菜と豆腐があるなら! 10分で作る『あんかけ』に、ご飯が止まらない
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
2025年2月現在、日本各地で寒い日が続いています。
冷える時には、ホッとするような温かい料理を食べたくなりますよね。
白菜と豆腐のあんかけ
まいのごはん。(maino_gohan24)さんがInstagramに投稿したのは、旬の白菜を使った『あんかけ』の作り方。
なんと、10分ほどで2人ぶんが完成するといいます。
早速、気になるレシピを見ていきましょう!
※動画はInstagram上で再生できます。
【材料(2人ぶん)】
・豚ひき肉 180g
・木綿豆腐 300g
・白菜 150g
・おろしショウガ 小さじ2ぶんの1杯
・オイスターソース 大さじ3杯
・顆粒鶏ガラスープの素 小さじ2ぶんの1杯
・酒 大さじ1杯
・水 250㎖
・片栗粉 大さじ1杯と2ぶんの1杯
・水(水溶き片栗粉用) 大さじ1杯と2ぶんの1杯
・ゴマ油 小さじ2杯
水気を切った豆腐をキッチンペーパーに包み、耐熱容器に入れて、600Wの電子レンジで3分加熱します。
加熱した豆腐を食べやすい大きさにカット。白菜は、ざく切りにしましょう。
フライパンにゴマ油を引いて、ひき肉を炒めます。ひき肉の色が変わったら、白菜の芯に近い部分を加え、さらに1~2分ほど炒めてください。
残りの白菜を入れてサッと炒め、水溶き片栗粉以外の調味料と豆腐を加えて5分ほど中火で煮ていきます。
水溶き片栗粉を加えて、とろみが付いたら完成!お好みでラー油をかけてもOKです。
投稿者さんは「ぜひ、どんぶりにして食べてみてほしい!」とコメント。卵黄を落とし、ご飯にかけて食べるのがおすすめだといいます。
白菜のうま味が詰まったあんかけは、ご飯によく合いそうですよね!
投稿には「作ってみたら、まさに理想の味だった!」「これは、どんぶりにすること確定!絶対においしい」といった声が寄せられました。
白菜を使った、栄養満点なあんかけのレシピ。
忙しい時でも手軽に作れるため、気になる人は試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]