lifestyle

100均のマルチピンチが万能! 驚きの活用法に「全部やってみる」「真似したい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗濯ばさみよりも挟む力が強く、幅広い用途で人気のマルチピンチ。収納や掃除、アウトドアなど、暮らしのあらゆる場面で活躍してくれる優れものです。

100円ショップやホームセンターなどでさまざまな種類が販売されており、見かけたことがある人も多いでしょう。

本記事では、Instagramで収納術を多数発信している、たっくん(takkun_kurashi)さんの投稿から、マルチピンチの便利な活用法をご紹介します。

※動画はInstagram上で再生できます。

マルチピンチの活用法7選

たっくんさんが使用しているのは、100円ショップの『セリア』で販売している『ステンレス水切りラック用マルチピンチ』です。

驚きのアイディアばかりなので、ぜひ日々の暮らしに取り入れてみてください。

1.バナナスタンドに

バナナの房の間にマルチピンチを差し込むと、簡易バナナスタンドとして使えます。

キッチンに吊るしておけば通気性がよく、バナナが長持ちするのも嬉しいポイントです。

吊るす際は、しっかり固定できる強力マグネットなどを使って、落ちないように設置してください。

2.料理中の菜箸置きに

料理中、菜箸の置き場に困ることはありませんか。

そのような時には、鍋のふちにマルチピンチを取り付けてみてください。

菜箸を浮かせて置けるので、箸先が下に触れず衛生面でも安心です。

3.お皿を活用してお玉置きに

お玉の置き場所に困った時は、お皿のふちにマルチピンチを取り付けてみましょう。

マルチピンチが支えとなって、お玉を安定して置けるようになります。

4.スマホスタンドに

料理中、レシピ動画を見ながら作業したい場合は、スマホスタンドとして活用しましょう。

マルチピンチのフック部分にスマホを置けば、スマホスタンドになります。

5.洗ったペットボトルを乾燥させたい時に

洗ったペットボトルは、水切りカゴに取り付けたマルチピンチに、逆さまにして掛けてみましょう。

倒れにくく、安定した状態で浮かせることができます。

6.逆さにして引っかけ収納に

マルチピンチを逆さまにして使えば、洗顔ネットや歯みがき粉などの小物を引っかけて収納できます。

省スペースでスッキリと収納できるのも、嬉しいポイントです。

7.車のアシストグリップに

車内のアシストグリップにマルチピンチを引っ掛けるという、ちょっと意外な使い方も。

帽子や軽い荷物などを吊るしておけるので、子供とのお出かけ時にも便利です。

マルチピンチは、手軽に手に入れられてコスパも優秀です。また、工夫次第で自分だけの便利グッズとして使えます。

ぜひ、たっくんさんのアイディアを試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

シンク

三角コーナーを卒業? 100均アイテムに「やってみたい」「使って納得」【暮らしの工夫4選】キッチンやリビングで使える100円ショップの便利アイテムを紹介。三角コーナー代わりのダストホルダーや製氷機洗浄剤、ダンボールラック、コンセントグッズなど暮らしを快適にする工夫をまとめています。

ペットボトル

ペットボトルを水筒代わりに使わないで 企業の助言に「やってた」「反省した」【正しい使い方4選】ペットボトルやおろし器、洗濯機、養生テープなど、身近なアイテムにも使い方の注意点があります。大塚製薬や京セラ、パナソニックなどの呼びかけを基に、安全に活用するためのポイントをまとめました。

出典
takkun_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top