ワイヤーふきんかけを収納に使うと? ライフハックに「試します」「真似したい」
公開: 更新:


キッチンペーパーの『芯』は捨てないで! トングを差し込んだら「目からウロコ」キッチングッズの収納で意外と厄介なのがトングです。パカッと大きく開いて場所を取るため、一気に引き出し内を占領してしまいます。実は、あるものを再利用すると、この問題が一気に解決!本記事では『トングの収納法』を紹介します。

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。
- 協力
- pom___room






置き場所に困りやすいのが、使用済みのダンボール。玄関や部屋の隅などに溜めやすく、「もっとスッキリまとめられたら」と感じている人も多いでしょう。
実は、100円ショップのアイテムでこの悩みをサッと解決できるそうです。
本記事では、さまざまな片づけ術を発信している、ぽむ(pom___room)さんのInstagramから、『セリア』のアイテムを活用した収納術を紹介します。
『セリア』のふきんかけの『じゃない』使い方
ぽむさんが使うのは、100円ショップ『セリア』で販売されている『ワイヤーふきんかけ』。一見普通のふきんかけですが、工夫次第で収納アイテムとして大活躍します。
まず、玄関の壁にピンフックを取りつけ、ワイヤーふきんかけを引っ掛けましょう。
すると、そのままダンボールストッカーに早変わり。散らばりがちなダンボールをまとめて立てかけられ、玄関をスッキリ保てます。
ワイヤーふきんかけは、洗面所でも活躍。洗濯機の横に設置してハンガー置き場にしたり、壁に設置して体重計を浮かせたりするのもおすすめです。
床に置かないので、掃除をスムーズに行えます。
さらにデスク横に設置すれば、タブレットやノートパソコンの収納にぴったりです。デスク上を広く使えるため、作業効率も上がるでしょう。
ふきんかけを逆さにして袋を被せれば、浮かせるゴミ箱としても活用できます。
ワイヤーの隙間に袋の取っ手を通す、袋がずり落ちる心配もありません。
元の投稿はこちら
ワイヤーふきんかけの万能さに驚いた人も多いようで、ぽむさんの投稿には以下のようなコメントが寄せられています。
・参考にさせてください!
・こんなに役立つなんて!
・早速やってみます。
発想を少し変えるだけで、ふきんかけの用途は驚くほど広がります。本記事で紹介した使い方以外にも、雑誌や絵本の収納にも役立ちそうです。
浮かせる収納を取り入れれば、家の中で起きがちな「置き場がない」という問題を解消できるほか、生活動線も整い、暮らしの快適度が高まるでしょう。
収納に悩んでいる人は、ぽむさんのおすすめする『ワイヤーふきんかけ』を使った収納を、ぜひ取り入れてみてください。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]