trend

トヨタが紹介した車いす利用者が運転時に困ることに「ハッとした」「ありがた迷惑になる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

車いすユーザーたちには、日常生活のさまざまな場面で困ることがあります。

外出先にエレベーターがないことや、スロープでの転倒などです。

トヨタ自動車株式会社がTwitterアカウントを通じ、多くの人に伝えたのは、自動車を運転する車いすユーザーの困りごと

同社によると、自動車を運転するおよそ9割の車いすユーザーが、外出時に困った経験があるといいます。

どういった時に困るのかを、分かりやすく伝えた動画をご覧ください。

駐車した自動車の横に、白い斜め線の『ゼブラゾーン』からはみ出した1台があると、ドアを全開にできず、車いすユーザーが乗れなくなってしまいます。

また、車いすマークのある駐車スペースで目にする、誰もが停めないように置かれている三角コーン。

よかれと思って設置したはずの三角コーンがかえってあだとなり、車いすユーザーが自動車からいったん降りて動かす必要があるのです。

まだまだ知られてないマナー」と題し紹介された事例。

ネット上では動画に対し、さまざまな意見が上がりました。

・三角コーンは本当に『ありがた迷惑』なんだよねぇ…。

・車いすユーザー側の視点って気付きにくいことがあるから、ハッとした。

・トヨタ自動車が発信してくれるのはありがたい!

社会は一人ひとりの配慮と助け合いとで成り立っています。

車いすユーザーの視点に想像力を働かせ、どんな状況だと困るかを考えて行動することが大切ですね。


[文・構成/grape編集部]

『業務スーパー』の商品の写真

外国人が日本の『業務スーパー』に訪れた結果…? 「これが日本中にあるのか」「アメリカにも必要だ!」この記事では、外国人から見た日本のスーパーの魅力を紹介しています。

牛型キッチンカーの写真

「牛が道路に脱走してる!?」 思わず錯覚する車のビジュアルに「笑った」SNSで話題騒然の『巨大な牛』。実は、千葉県成田市にある『成田ゆめ牧場』が運行するユニークな牛型キッチンカーでした!担当者が取材で明かした誕生秘話を紹介します。

出典
@TOYOTA_PR

Share Post LINE はてな コメント

page
top