lifestyle

厚揚げを焼くだけで? 油淋鶏風に「節約にもなる」「ごはんが進む」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

油淋鶏といえば、カリッと揚げた鶏肉に香味ダレをかけた中華料理の人気メニューです。

しかし「揚げ物をするのは少し面倒」「カロリーが気になる」という理由で、作るのをためらうこともありますよね。

そこでおすすめなのが、鶏肉の代わりに厚揚げを使った油淋鶏です。

揚げずにフライパンで焼くだけなので手間がかからず、油の使用量も控えめ。厚揚げならではのふんわり食感と香味ダレが相性抜群です。

当記事では、Instagramでさまざまなレシピを発信している、ちぇる(diet_shokudo)さんの投稿から、そのレシピをご紹介します。

忙しい日のメインおかずとしても、おつまみとしても活躍する一品です。ぜひ作ってみてくださいね。

香味ダレが食欲そそる!厚揚げの油淋鶏

カリッと焼いた厚揚げに、たっぷりのネギ入り香味ダレをかけるだけで、ご飯にもお酒にも合う味わいに。

野菜も一緒に盛り付ければ、彩りも栄養も満点です。必要な材料や作り方を紹介します。

【材料】2人ぶん

・厚揚げ 2枚

・塩 少々

・こしょう 少々

・せん切りキャベツ 適量

・ミニトマト 適量

〈A〉

・白ネギ 20cmぶん

・醤油 大さじ2杯

・酢 大さじ2杯

・砂糖 小さじ2杯

・ニンニクチューブ 小さじ2分の1杯

・ショウガチューブ 小さじ2分の1杯

・ごま油 小さじ2杯

作り方

まず、付け合わせのキャベツをせん切りにしておきましょう。

キャベツをせん切りにする

白ネギをみじん切りにします。

白ネギをみじん切りにする

白ネギを器に入れ、〈A〉を加えて混ぜれば、香味ダレの完成です。ネギの辛みが苦手な場合は、水にさらしてから使ってください。

Aと合わせて香味ダレを作る

厚揚げに塩とこしょうをふり、フライパンにごま油を熱して中火で両面にこんがり焼き色が付くまで焼きます。

厚揚げに焼き色を付ける

焼き上がったら幅5mmに切りましょう。

厚揚げを切る

器にせん切りキャベツと厚揚げを盛り付け、香味ダレをかけ、ミニトマトを添えて完成です。

盛り付け

こちらのレシピには、Instagramで以下のようなコメントが寄せられました。

・厚揚げが大好きなので、作ってみます!

・揚げ物が苦手なので嬉しいです!

・節約にもなっていいですね!おいしそう!

厚揚げで叶える、揚げない満足おかず

鶏肉を使わなくても、しっかり満足感のある油淋鶏が作れるのは厚揚げならでは。

焼き目の香ばしさと香味ダレの風味が重なり、あっさりしているのにご飯が進む味わいです。

忙しい平日でも手軽に作れるので、夕食の定番レシピに加えてみてはいかがでしょうか。ぜひ試してみてくださいね。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

出典
diet_shokudo

Share Post LINE はてな コメント

page
top