トウモロコシ調理がグッとラクに! 一度知ったら試したくなる裏技がコチラ
公開: 更新:


インフルエンサー
あき
マネするだけで暮らしが快適になるような『ズボラでもできる暮らし術』を発信している。
instagram:aki._.lifestyle
threads:aki._.lifestyle

洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...

苦いズッキーニは食べないで! 注意点に「知らなかった」「怖すぎる」【食べ物の知識4選】ズッキーニやジャガイモ、キュウリ、卵など、身近な食材にも注意が必要なケースがあります。苦みや変色、黒い斑点などを放置すると、思わぬ体調不良を招く恐れがあるそうです。
甘くてジューシーなトウモロコシ。ゆでたり皮をむいたりする工程を面倒に感じる人も多いでしょう。
そんな時は、Instagramでライフハックを発信している、あき(aki._.lifestyle)さんの方法を試してみましょう。
本記事では、あきさんの投稿から『トウモロコシの裏技3選』を紹介します。どれも特別な道具は不要で、家にあるもので今すぐ試せる方法です。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
トウモロコシ調理のモヤモヤを解決!時短かつ手間なしでできる裏技3選
トウモロコシの悩みをまとめて解決できる、簡単かつ時短のテクニックを3つ紹介します。
お湯を沸かさなくてOK!フライパンで蒸し焼き
たっぷりのお湯でゆでるのが面倒な時は、フライパン調理がおすすめです。
フライパンに少量の水、塩、油を入れて中火で熱し、トウモロコシを入れたら蓋をしましょう。
片面を2分加熱し、沸騰したら裏返してさらに2分蒸し焼きにしてください。
これだけで、ふっくら甘く仕上がります。ゆでるより調理時間が短いうえに、甘みも逃しません。
レンチンでつるん!感動の皮むきテク
皮むきをラクにしたい時は、電子レンジを活用しましょう。
皮付きのまま、600Wの電子レンジで5分加熱します。
その後、根元をザクッと切り落とし、皮の上部から引っ張ってください。
驚くほどスルッと皮がむけ、ひげもほとんど残りません。
これは加熱によって水分が抜け、実が縮んで皮との間に隙間ができるためです。手が汚れにくく、下処理をスムースに行えるでしょう。
カットのコツは『トントン』が決め手
「芯がかたくて包丁が通らない…」という時は、まず芯まで包丁を差し込みます。
次にトウモロコシを裏返し、切り口を下に向けてまな板にトントンと打ち付けましょう。
力を入れずにパキッと割れ、きれいに切れますよ。
あきさんのライフハックには、以下のようなコメントが寄せられました。
・知らない方法ばかりでした!試してみます。
・こんなにきれいにむけるんですね!すごい!
・これからは新鮮なトウモロコシを買ってやってみます。
紹介した裏技は、どれも特別な調理器具を使わずに実践できます。
「ゆでる手間を省きたい」「皮むきに時間をかけたくない」「うまく切れずに困っている」といった悩みを、簡単に解決してくれる方法です。
毎日の調理を少しでもラクにするために、ぜひ活用してみましょう。
[文・構成/grape編集部]