100均のプラダン 使った場所に「天才ですか?」「ずっと悩んでいた」
公開: 更新:


外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...
- 出典
- i_house.8
「これ、気にならない?」
Instagramの動画で、そう呼び掛けたのは、airi(i_house.8)さん。
自宅にある収納アイテムの、ある部分がずっと気になっていたといいます。
何かというと…チェストなどの天板の溝!
積み重ねて使えるチェストには、ズレないように固定するための溝が付いている場合があります。
そのため、最上段の溝にホコリが溜まりやすく、掃除しづらいですよね。
そこで、airiさんは100円ショップの『セリア』で買ったプラスチック製の段ボール(通称、プラダン)と、リメイクシートを使って、その悩みを解決することに!
プラダンを天板のサイズに合わせてカットし、リメイクシートを貼れば…。
ピッタリはまりました!
ホコリ対策になるだけでなく、天板がフラットになって使いやすくなったそうです。
airiさんによれば、プラダンではなくカラーボードでも作れるとのこと。詳しい作り方は、動画をご確認ください!
※動画はInstagram上で再生できます。
約1年後、久しぶりにプラダンを外してみると、多少のホコリはあったものの気にならない程度だったといいます。
100円ショップのアイテムで簡単にできるアイディア。投稿には、称賛の声が相次ぎました。
・ピッタリはまって気持ちがいい!
・すごい。天才ですか?
・私も、チェストの溝が気になっていました。早速やってみます!
・溝がないチェストを買おうと思ったけど、まさかの解決方法があった。
チェストの溝は放置しておくと、汚れが落ちにくくなってしまいます。
事前に防いでおきたい人は、airiさんのアイディアを参考に、100円ショップのアイテムで『ひと工夫』してみるといいかもしれません!
[文・構成/grape編集部]