100均のプラダン 使った場所に「天才ですか?」「ずっと悩んでいた」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
- 出典
- i_house.8
「これ、気にならない?」
Instagramの動画で、そう呼び掛けたのは、airi(i_house.8)さん。
自宅にある収納アイテムの、ある部分がずっと気になっていたといいます。
何かというと…チェストなどの天板の溝!
積み重ねて使えるチェストには、ズレないように固定するための溝が付いている場合があります。
そのため、最上段の溝にホコリが溜まりやすく、掃除しづらいですよね。
そこで、airiさんは100円ショップの『セリア』で買ったプラスチック製の段ボール(通称、プラダン)と、リメイクシートを使って、その悩みを解決することに!
プラダンを天板のサイズに合わせてカットし、リメイクシートを貼れば…。
ピッタリはまりました!
ホコリ対策になるだけでなく、天板がフラットになって使いやすくなったそうです。
airiさんによれば、プラダンではなくカラーボードでも作れるとのこと。詳しい作り方は、動画をご確認ください!
※動画はInstagram上で再生できます。
約1年後、久しぶりにプラダンを外してみると、多少のホコリはあったものの気にならない程度だったといいます。
100円ショップのアイテムで簡単にできるアイディア。投稿には、称賛の声が相次ぎました。
・ピッタリはまって気持ちがいい!
・すごい。天才ですか?
・私も、チェストの溝が気になっていました。早速やってみます!
・溝がないチェストを買おうと思ったけど、まさかの解決方法があった。
チェストの溝は放置しておくと、汚れが落ちにくくなってしまいます。
事前に防いでおきたい人は、airiさんのアイディアを参考に、100円ショップのアイテムで『ひと工夫』してみるといいかもしれません!
[文・構成/grape編集部]