ウインナー、油を使って焼いてない? プリッとおいしく仕上げる方法がこちら!
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

おいしいイチゴは左?右? JAの『正解』は…真っ赤な彩りでかわいい見た目のイチゴ。甘酸っぱい味わいがおいしく、好きな人も多いでしょう。 冬の寒い時期から出回っていますが、本来の旬は春から初夏にかけてです。 そんなイチゴについてクイズです!次のうち、おいしいイチゴを...
パリッとした皮から、あふれる肉汁がたまらない、ウインナー。
朝食にパンと一緒に食べたり、おつまみとして出したりと、幅広い世代から愛されています。
ウインナーをおいしく仕上げるには?
料理をおいしくするテクニックをInstagramで投稿している、サキッチン(sakitchen_recipe)さん。
ウインナーをおいしく食べるために、なんと4つの調理方法を試したのだとか!
電子レンジで温めたり、鍋でゆでたりした末に、たどり着いた『いち押しの方法』を見てみましょう。
まずは、フライパンにウインナーをのせたら、大さじ1杯の水を入れます。
蓋をして、強火で蒸し焼きにしてください。
水分がなくなったら、できあがりです!
詳しいやり方は、サキッチンさんの動画でも確認できますよ。
※動画はInstagram上で再生できます。
蒸し焼きにすると、皮が裂けず、うま味がギュッと詰まっており、まるでホテルの朝食のような仕上がりに!
ひと口食べれば肉汁があふれ出し、存分にジューシーさを感じられます。
パリッと焼かれた皮と、蒸されてプリッとした食感の肉は、『蒸し焼き』だからこそのおいしさですね。
さらに、普通に焼くよりも短時間で調理できるようです!
『簡単』『時短』『おいしい』の3拍子がそろったウインナーの調理方法を、試してみてください。
[文・構成/grape編集部]