lifestyle

息子が壁に落書き! 簡単に汚れを落とせたダイソーグッズに「心から感謝!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

幼い我が子が、家の壁に落書きをしてしまったということは、子育てあるあるの1つ。

好奇心おうせいな子供が、落書きに夢中のあまり壁にまで書いてしまうのは、仕方がありません。

しかし親が、壁に残った落書きをどう取るか…と頭を抱えることもあるでしょう。

壁の落書きをダイソーアイテムで掃除!

あざみ(@daigoroudays)さんも、我が子が壁紙に鉛筆で落書きし、後始末をすることになりました。

消しゴムで落書きを消そうとするも完全には落ちず、壁には黒ずみや消しカスが残ってしまいます。

さらに、消しゴムを使って消す動作により、腕には疲労が蓄積。

途方に暮れていたあざみさんでしたが、その後、100円均一ショップの『ダイソー』で出会ったアイテムに救われたそうです。

あざみさんが壁に吹きかけたのは、『セスキクリーナー』。セスキ炭酸ソーダとアルカリ電解水が成分に含まれている、掃除道具です。

用意していたメラミンスポンジで、あざみさんがこすると、落書きはスルッと落ちています!

しかも、力を入れることなくきれいになったため、腕が疲れる悩みもありませんでした。

あざみさんは使ってみた感想を「セスキはすごい」と振り返ります。

ちなみに、色鉛筆の汚れも落とすことができたものの、ボールペンの跡は掃除できなかったそうです。

あざみさんの投稿には、多くの親から「助かりました!」といった感謝の声が寄せられています。

・心からありがとうございます!これで我が家も、息子の『落書き事件』を解決できそうです。

・今すぐ『ダイソー』に行って、汚れを落とそうと思います!

・消しゴムで掃除しようとすると、地味に腕が疲れていたのでこの方法は助かる…!

我が子が壁に落書きをし、後始末に苦慮する親は少なくありません。

落書きの掃除に苦戦していた人は、参考にしてみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ハチミツ

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。

出典
@daigoroudays

Share Post LINE はてな コメント

page
top