trend

キュウリを食べた文鳥 食べた後のキュウリを見ると…?「クセがすごい」

By - キクチタイスケ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

文鳥の画像

愛らしい見た目と、人懐っこい性格が特徴の、文鳥。

ペットとしての人気も高い文鳥の、ユニークな一面をXで公開したのが、文鳥のぶん様と暮らす、飼い主(@bunch004)さんです。

なんでも、ぶん様はキュウリの食べ方にひとクセあるとのこと。

一体、どのような『クセ』なのかは、ぶん様が食べた後のキュウリの写真でご確認ください!

鳥の画像

真ん中だけを、くり抜いて食べている…!

器用に皮の部分を残し、種だけを食べています。

ぶん様はキュウリの柔らかい部分が好きなようですね。

キュウリを食べて満足気に見える、ぶん様の姿にも癒されるでしょう。

飼い主さんの投稿には、さまざまな声が上がりました。

・漫画の吹き出しみたいな形になっていて、笑った。

・芸術的な食べ方ですね!1つのアート作品みたいです。

・野菜は真ん中がおいしいって、分かっているんですね。通な食べ方だな~。

・子供の頃、食パンをこういう風に食べていました。

文鳥のぶん様のキュウリの食べ方について、飼い主さんに聞いてみた

ぶん様の個性的なキュウリの食べ方が気になったgrapeが飼い主さんに取材を行ったところ、このような返答がありました。

――ぶん様は、なぜキュウリをこのように食べるのでしょうか。

キュウリの柔らかいところが好きなようで、真ん中から食べ始めることが多く、器用に皮だけを残して食べ終わることもあります。

――キュウリ以外にも『クセ』がある食べ方をするものはありますか。

チンゲン菜を与えることもありますが、葉脈を残して葉の柔らかいところだけを食べたり、葉は一切食べずに硬い茎だけを食べたり⋯。

いろいろなこだわりを見せる美食家であり、芸術家です。

自分の『好きな味』をしっかりと持っている、ぶん様。

美食家な一面がある、ぶん様がどのように味わうのか、飼い主さんはいろいろなご飯をあげたくなりそうですね!

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成・取材/grape編集部]

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

リクガメ

レンガの塀を越えようとするカメ その下にいたのが?「笑った」「完璧なチームワーク」「どうしてリクガメたちは『協力プレー』をするのか」という疑問の声を添えて、Xで1枚の写真を投稿したのは、リクガメのドンちゃんとMちゃんと暮らしている、ざわとみ(@kanpanumaibe7)さん。 ある日、敷地内でドンちゃんとMちゃんを遊ばせていたところ、2匹が力を合わせてあることをしようとしていたそうです。

協力
@bunch004

Share Post LINE はてな コメント

page
top