ナスはカットして冷凍? 丸ごと保存してみた結果…「試さないと」「すごくいい」
公開: 更新:



フタに『ベタッ』が消える! ラップのひと工夫に「もう戻れない」「朝がラク」【弁当作りのコツ4選】節約のためにお弁当を持ち運ぶ人も多いのでは。そこで、お弁当ライフを充実させるための4つの裏技を紹介します。

大根の保存方法を『冷蔵』『冷凍』『常温』に分けて解説!土中で保存する方法も紹介本記事では、大根の冷蔵、冷凍、常温での保存方法を解説します。また、収穫したばかりの大根を土中貯蔵する方法も説明しているため、畑がある人はぜひ挑戦してみてください。そのほか、大根の保存に関する疑問もご紹介しています。
代表的な夏野菜の1つである、ナス。煮ても焼いてもおいしいので、好きな人は多いですよね。
一方で、傷みやすい食材なため、保存方法に悩むこともありませんか。
2025年7月、Instagramで家事のライフハックを紹介している、よも(yomo_kurashi_)さんは、そんなナスの保存と、その後の調理方法についての動画を投稿しました。
よもさんが提案した保存方法とは…ナスの丸ごと冷凍です!
丸ごと冷凍したナス 調理方法や食感は…
ナスの冷凍は簡単。買ってきたナスを、そのままジッパー付き保存袋にいれて、冷凍庫にいれるだけです!
ナスは水分が多いこともあり、かなりカチコチに固まります。料理に使う時は、耐熱皿に置いて、ラップをかけずに600Wの電子レンジで3分半解凍しましょう。
加熱したナスを水に浸せば、あく抜きと粗熱取りが一緒にできるため、時短になるのだとか。
粗熱を取ったナスは非常に柔らかくなっているので、手で割けますよ。
食べやすいサイズにしたら、めんつゆと水を大さじ2杯ずつ、チューブのおろししょうがを2cmほど混ぜ合わせて、ナスのお浸しが完成!
元の投稿はこちら
よもさんによると、冷凍したナスは少し皮が固く感じるため、調理の段階で剥いてしまうのもおすすめだそうです。
ナスをカットしてから冷凍保存する方法はたまに見かけますが、ヘタも付いたままというのは斬新ですよね。
よもさんの提案には、このようなコメントが寄せられていました。
・すごく簡単!やってみます。
・すぐに野菜室で腐らせてしまうから、冷凍しておきます。
・ナスを買ったらいつも煮びたしにしています。もう、全部丸ごと冷凍でいいかも!
・冷凍したことはなかったです。しなしなになる前に試さないと。
細かく切ってから保存するのも便利ですが、ナスをまるまる1本使う料理や、使いたいサイズがまだ決まっていない時は、丸ごと冷凍するのが便利そうです。
夏野菜を上手に長持ちさせながら、おいしい食事で暑い季節を乗り越えていきましょう!
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]