冷蔵庫で保存してもOK? 日東紅茶が『ティーバッグの保存方法』を伝授
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- 日東紅茶
ホッとひと息つきたい時に、紅茶はぴったりの飲み物です。
クッキーなどの甘いお菓子とも相性がよく、上手に淹れれば、深い香りや味わいも楽しめます。
紅茶の保存方法は?
紅茶の茶葉やティーバッグを購入し、商品を開封した後は、どのように保存すればいいのでしょうか。
三井農林株式会社が製造・販売する、紅茶ブランドの『日東紅茶』は、紅茶の保存方法について、ウェブサイトで次のように紹介していました。
日東紅茶によると、紅茶は直射日光や高温多湿を避けて、常温保存でOKとのこと。
コーヒー豆の場合は、風味を保つために開封後は保存容器や保存袋に入れて、冷蔵庫や冷凍庫で保存することがすすめられています。
そのため、紅茶も冷蔵庫で保存したほうがいいと思っている人はいるかもしれません。
しかし、紅茶を冷蔵庫に入れると、ほかの食べ物などの匂いを吸収してしまうことがあるようです。
正しい保存方法を知って、おいしさをキープさせたいですね。
ちなみに、紅茶を保存する容器はオシャレなものがたくさん売られています。インテリアとして好みのものを探すのも、楽しいでしょう!
[文・構成/grape編集部]