lifestyle

冷蔵庫で保存してもOK? 日東紅茶が『ティーバッグの保存方法』を伝授

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ホッとひと息つきたい時に、紅茶はぴったりの飲み物です。

クッキーなどの甘いお菓子とも相性がよく、上手に淹れれば、深い香りや味わいも楽しめます。

紅茶の保存方法は?

紅茶の茶葉やティーバッグを購入し、商品を開封した後は、どのように保存すればいいのでしょうか。

三井農林株式会社が製造・販売する、紅茶ブランドの『日東紅茶』は、紅茶の保存方法について、ウェブサイトで次のように紹介していました。

直射日光及び高温多湿を避けて保存してください。

紙に包まれたティーバッグであれば、開封後は密封容器に移し替えて保存してください。

アルミ袋に入ったリーフティーやティーバッグ、インスタントティーは、きちんと封をして保存してください。

また、冷蔵庫や冷凍庫での保存は庫内のにおいを吸収しやすいので避けてください。

日東紅茶 ーより引用

日東紅茶によると、紅茶は直射日光や高温多湿を避けて、常温保存でOKとのこと。

コーヒー豆の場合は、風味を保つために開封後は保存容器や保存袋に入れて、冷蔵庫や冷凍庫で保存することがすすめられています。

そのため、紅茶も冷蔵庫で保存したほうがいいと思っている人はいるかもしれません。

しかし、紅茶を冷蔵庫に入れると、ほかの食べ物などの匂いを吸収してしまうことがあるようです。

正しい保存方法を知って、おいしさをキープさせたいですね。

ちなみに、紅茶を保存する容器はオシャレなものがたくさん売られています。インテリアとして好みのものを探すのも、楽しいでしょう!


[文・構成/grape編集部]

スーパのパック寿司 冷蔵庫に入れる前に…「そんな手が」「今日試す」お寿司を冷蔵庫に入れておくと、シャリがかたくなりがちです。楽しみにしていたお寿司のおいしさが半減し、がっかりした経験がある人も多いでしょう。「仕方がない」と諦める前に、保存方法を見直してみませんか。

腐ったリンゴの見分け方は?賞味期限や正しい保存方法をご紹介

腐ったリンゴの見分け方は?賞味期限や正しい保存方法をご紹介本記事では、腐ったリンゴの見分け方から賞味期限の目安、保存方法まで解説。腐敗のサインを知ることで、体調を崩すリスクを避けたり、食べられるのに廃棄したりといった無駄も防げるでしょう。リンゴを安心して食べ切りたい人は、ぜひ参考にしてください。

出典
日東紅茶

Share Post LINE はてな コメント

page
top