買ってすぐに食べないイチゴ 保存方法に「助かる」「焦って食べなくていい」
公開: 更新:


パインでさわやか&おしゃれに! 冷製パスタが“夏のレストラン級”になるレシピ甘酸っぱい風味とトロピカルな見た目が印象的なパイナップル。そのさわやかな味は、おやつにも食べたくなりますよね。そんなパイナップルですが、株式会社ドール(以下、Dole)によると、料理にも使えるとのこと。パイナップルの入った料理といえば、筆者には酢豚くらいしか思い浮かばないのですが、一体どんなレシピなのでしょうか。

買いすぎた漬物どうする? 冷凍してもおいしい、正しい保存テクニックとは漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。本記事では『岩下の新生姜』で有名な漬物メーカー、岩下食品株式会社(以下、岩下食品)協力のもと、漬物の冷凍が可能かを紹介します。
- 出典
- JA長崎せいひ
季節の味を堪能できるフルーツ。
筆者は数あるフルーツの中でもイチゴが大好物ですが、イチゴは傷みやすいのが気になりますよね。
過去にはせっかく購入したものの、冷蔵庫に放置しすぎて腐らせてしまったことも…。
そこで、食べ切れなかったイチゴを少しでも長く新鮮に保てる方法をリサーチ。実際に試したので紹介します。
イチゴの保存方法
JA長崎せいひのウェブサイトによると、イチゴを保存する際は、以下の点に注意するといいそうです。
上記を踏まえて、購入したばかりのイチゴで試してみます。この時点で傷んでいるものは、あらかじめ取り除いてください。
試してみるのはアルミホイルを使った保存方法。少々手間ではありますが、10日前後は保存できるのだとか。
カビや劣化の原因になるため、イチゴは洗わず、ヘタも取らない状態のままで保存しましょう。
筆者はアルミホイルで1つずつ包みましたが、面倒な場合は全体を覆うだけでもOKです。
最後に、容器全体をアルミホイルで包み込み、光を遮断します。
これにより冷蔵庫内で光合成することを防げて、細菌やカビの増殖を抑えられるのだとか。イチゴの乾燥も防げるのでおすすめです。
後日、イチゴの状態をチェックしたところ、8日も傷まずに保存できていました。ただし、季節や冷蔵庫の設定温度などにもよると思うので、なるべく早めに食べ切るのがよいでしょう。
ちょっと手間に感じるかもしれませんが、買ってすぐは食べないという時は試してみてください。
[文/キジカク・構成/grape編集部]