果物を半日寝かせて… できたものに「これはヤバい!」「リピート確定」
公開: 更新:

インフルエンサー
うりさん
夫と子供の3人家族で暮らしている、働くママ。 毎日がちょっと楽しくなるような『1分で得する暮らしのアイディア』を発信している。
instagram:uri_kurashi
threads:uri_kurashi

「捨てるのはもったいない」 にんじんとパイナップルの芯を煮ると?余ったパイナップルの芯を捨てないで!ニンジンと一緒に煮ると?

捨てる前にちょっと待って! 大根の皮の使い道に「賢い」「試したい」【活用レシピ4選】野菜や果物の皮は、生ゴミとして捨てがちな部分。しかし工夫次第で、立派な一品が完成するそうです。皮を活用したレシピを4つ紹介します。
- 出典
- uri_kurashi






ワインにさまざまな果物やスパイスを漬け込んで作られる、サングリア。
スペイン発祥のワインカクテルで、フルーティーな味わいが特徴です。
レストランやバーなどで、よく飲むという人もいるでしょう。
子供も楽しめる『ノンアルコールサングリア』
小学生の子供を育てる、母親の、うり(uri_kurashi)さんは、Instagramで『ノンアルコールサングリア』の作り方を公開しました。
ワインの代わりに使うのは、アサヒ飲料株式会社の人気商品『ウェルチ』です!
ノンアルコールのため、子供も楽しむことができますよ。
※動画はInstagram上で再生できます。
好きな果物をカットして、ボウルに入れます。そこに、『ウェルチ』をたっぷり注いでください。
うりさんは、マスカット味の『ウェルチ』を使用しました。
冷蔵庫で半日以上寝かせたら、完成です!
『ウェルチ』に果物を漬け込むことで、豊かな香りが楽しめそうですね。
見た目が華やかなので、友人とのパーティーや子供の誕生日などに作ってみてもいいでしょう。
暑い夏に飲めば、身も心も涼しくなりそうです。
うりさん家族の『お気に入り』だというドリンクのレシピには、絶賛の声が相次ぎました。
・これはヤバい!今、一番飲みたいドリンクになりました。
・おいしそうすぎます。子供も飲めるのが嬉しいですね。
・おしゃれ~。これを作って、優雅な週末を過ごしたいと思います。
・夏のキャンプに仕込んで、持っていきます!
うりさんは『ウェルチ』のマスカット味を使って作るのが、おすすめとのこと。
「ブドウやイチゴを入れるなら、『ウェルチ』のブドウ味もおいしそうだな~」とコメントしています。
『ウェルチ』の味や漬ける果物を変えれば、楽しみ方は無限に広がりそうですね。
あなたも、自分好みの『ノンアルコールサングリア』を作ってみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]