キウイの皮むきは両端を落として? あっという間に終わる理由とは
公開: 更新:


「リンゴが変色してしまった…」 あっという間にきれいな色に『戻す』驚きの裏技とは変色してしまったリンゴを元に戻す方法として、『オレンジジュース』に漬ける方法があるのはご存じでしょうか。 効果が気になった筆者が、実際に試してみました。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。
- 出典
- omi_kurashi






実がやわらかいキウイの皮を剥く時、力が入ってうまくいかないことはありませんか。
本記事では、さまざまな『ラク家事術』を発信している、おみ(omi_kurashi)さんのInstagramから、キウイの簡単な皮の剥き方と選び方について詳しく解説します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
キウイの簡単な皮の剥き方
まず、キウイの両端を切り落とします。厚めに切ると実が減ってしまうのでなるべく薄く切りましょう。
皮と実の間に、ヘッド部分が隠れるくらいスプーンを差し込んだら、1周させてください。
キウイの上下をひっくり返して、逆側も同じように、スプーンを挿入して1周させます。
両手でキウイを持って軽く圧力をかけると、皮から実が飛び出して、一瞬で皮と実を分けられるでしょう。
キウイを選ぶ時のポイント
おみさんいわく、キウイを選ぶ時に確認するべきなのは、『形』なのだとか。
真ん丸で形がよく見えるキウイより、枝元に近い部分に実りやすい『楕円形』のキウイのほうが、栄養が集中しやすいため甘みがあるそうです。
甘いキウイが好きな人は、楕円形のものを選ぶようにしましょう。
おみさんの投稿には、以下のような感想が寄せられました。
・この剥き方、気持ちがいい!
・ツルッと剥けるのが面白いですね!
・楕円形のほうが甘いとは知らなかった。
面倒なキウイの皮剥きも、おみさんが紹介している方法なら誰でも簡単にできます。
キウイを食べる時に、ぜひ取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]