ねりねりねり お菓子工場かと思ったら女性の必需品を作っている工場だった
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
多くの女性が、毎日のように使っている口紅。ほんのひと塗りするだけで表情がパッと明るくなるので、人前に出るときには欠かせないという人も多いはず。
ピンク系はかわいらしく、レッド系は大人っぽく…という具合に、色味を変えるだけで、顔の印象が変わるのも面白いですよね!
まさに女性の必需品といってもいい口紅ですが、意外と知られていないのが、その作り方。一体、どうやって作られているのでしょうか?
アメリカで活躍するファッションスタイリストのRachel Zoeさんも、そんな疑問をもった一人。
彼女は「Bite Beauty」というメーカーの工場で口紅ができるまでの一部始終を取材、動画で公開しています。
最初に映し出されたのは、大きなお鍋で植物由来の材料と顔料を混ぜ合わせている場面。まるでイチゴのアイスクリームかムースを作っているように見えます!なんだかおいしそう!
出典:The Zoe Report
そして出来上がった材料を組み合わせて色味を調合し、慎重に「型」に流し込んでいきます。
型ごと冷凍庫で15分間冷やせば、美しい口紅が完成!
出典:The Zoe Report
一部に機械が使われてはいるものの、ほとんどの工程は人の手で丁寧に行われているのが、とっても印象的です。
唇に直接塗るので、口に入っても安全なものであることが口紅選びの第一条件。この動画で作られる口紅のように、安全な原料を使って丁寧に作られたものを選びたいものですね!
[文・構成/grape編集部]