スーツケースの車輪にかぶせたモノは? 帰宅後のストレスが激減した話
公開: 更新:


冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

「保冷剤は横に入れてた…」 正しい置き方に「知らなかった」「覚えておく」お弁当の保冷力を格段にアップ! 保冷バッグを冷凍庫に入れる裏ワザや、保冷剤の置き場所、タオルの活用術など、ちゃんまいさんの『時間がないママを救う暮らし術』をご紹介します。
ゴールデンウィークやお盆休みなどの大型連休は、旅行やレジャーに行く絶好のチャンスです。
しかし、楽しい旅行の前には『パッキング』という大仕事が待っています。
「パッキングが苦手」という人は、かいほ(kaiho_kurashi)さんがInstagramで紹介している、『パッキング術』を試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
靴の収納は『シャワーキャップ』で!
旅先でさまざまな場所に行く場合は、スニーカーやサンダルなど、シーンに合わせて複数の靴を持って行くことがありますよね。
そのような時は、『シャワーキャップ』を活用してパッキングしましょう。
使い方は、『シャワーキャップ』に靴を入れるだけです。
シャワーキャップなら口元がゴムになっていて広げやすく、頭がすっぽり入るサイズで作られているため、小さな靴から大きな靴まで入れられるでしょう。
吊り下げられる収納ボックスが便利!
ホテルや宿で衣類の出し入れをラクにしたい人におすすめなのが、トラベルグッズを販売するショップ、TABITORAが販売している、『クローゼット吊り下げ インナーバッグ』です。
楽天市場で、税込み3230〜3730円で販売されています。
付属のS字フックをクローゼットのポールにかけてファスナーを開くと、小分けにされた収納スペースが出現。
衣類を段ごとに分けて収納すれば出しやすく、中身がひと目で見渡せる簡易クローゼットに早変わりします。
縮めてファスナーを閉めればコンパクトにまとまるので、そのままスーツケースに入れるだけで、衣類のパッキングは完了です。
地味に助かる裏技3選
かいほさんは、ほかにもパッキングに便利な裏技を紹介しています。
1つ目は、歯ブラシの収納です。
家族全員の歯ブラシを小分けにしたい時は、ビニール手袋を使いましょう。
各指に1本ずつ歯ブラシを入れます。
歯ブラシを入れたら、端からくるくると巻いて輪ゴムで留めましょう。
歯ブラシ同士がくっ付かないので衛生的に収納でき、また、コンパクトにまとめられます。
2つ目は、ボディーローションやクレンジングなどの持ち運び方です。ボトルをそのまま持って行く場合は、洗濯ばさみでノズル部分を挟みましょう。
洗濯ばさみがストッパーになり、中身がこぼれにくくなります。
また、洗濯ばさみは何かと便利なので、滞在中もさまざまな場面で活躍してくれるでしょう。
かいほさんは、袋タイプの試供品を挟んで、立てて保存していました。
3つ目は、スーツケースの車輪に付いた汚れを、家に持ち込まないための裏技です。
スーツケースの車輪に、『イヤーキャップ』を被せてみてください。
手間をかけずに、清潔な状態で家の中に収納できるでしょう。
すぐに取り入れられるパッキングの裏技を見て、かいほさんの投稿には以下のような声が寄せられました。
・便利な裏技ばかり!
・すごいですね!
・絶対に真似します!
旅行前のパッキングは大変ですが、ちょっとした工夫で手間をかけずに済ませられます。
レジャーや旅行を控えている人は、かいほさんの裏技をぜひ取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]