lifestyle

イチジクのおしりが開いているのは、〇〇の証? JAの回答に「知らなかった」「タメになる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

イチジクの写真

※写真はイメージ

夏に旬を迎える、イチジク。

そのまま食べてもおいしいですが、ヨーグルトに入れたり、ジャムに加工したりするのも1つの手ですよね。

店でイチジクを見かけた時のために、適切な選び方を知りたくありませんか。

おいしいイチジクの特徴は?

おいしいイチジクの選び方を解説しているのは、農業協同組合(以下、JA)のウェブサイトです。

JAによると、見分けるポイントは、色や形だけではないそうですよ。

イチジク(無花果)の選び方

ふっくらとしていて形の良いものを選びましょう。果皮にハリと弾力があり、傷がないかも確認しましょう。

全体がエンジ色がかって、おしりの開いているものが完熟の目印です。

JAグループ ーより引用

まず形は、ふっくらと丸みを帯びたものがよいといいます。その上で、皮にハリと弾力があるかどうかも確かめてください。

また、イチジクは先が細くなっているほうが『頭』、一方で根元側は『おしり』といわれています。

なるべくおしりがパカッと開いているものを選ぶようにしましょう!開いているのは、完熟のサインだとか。

おしりが割れているものを見て、「これはやめておこう」と思う人は多いかもしれません。そんな時、正しい知識があれば、完熟のおいしいイチジクを手に取ることができそうです。

あなたも、店でイチジクを見つけた際は、JA直伝のポイントを思い出してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの裏ワザ

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!

出典
JAグループ

Share Post LINE はてな コメント

page
top