イチジクのおしりが開いているのは、〇〇の証? JAの回答に「知らなかった」「タメになる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。
- 出典
- JAグループ
夏に旬を迎える、イチジク。
そのまま食べてもおいしいですが、ヨーグルトに入れたり、ジャムに加工したりするのも1つの手ですよね。
店でイチジクを見かけた時のために、適切な選び方を知りたくありませんか。
おいしいイチジクの特徴は?
おいしいイチジクの選び方を解説しているのは、農業協同組合(以下、JA)のウェブサイトです。
JAによると、見分けるポイントは、色や形だけではないそうですよ。
まず形は、ふっくらと丸みを帯びたものがよいといいます。その上で、皮にハリと弾力があるかどうかも確かめてください。
また、イチジクは先が細くなっているほうが『頭』、一方で根元側は『おしり』といわれています。
なるべくおしりがパカッと開いているものを選ぶようにしましょう!開いているのは、完熟のサインだとか。
おしりが割れているものを見て、「これはやめておこう」と思う人は多いかもしれません。そんな時、正しい知識があれば、完熟のおいしいイチジクを手に取ることができそうです。
あなたも、店でイチジクを見つけた際は、JA直伝のポイントを思い出してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]