おいしい桃を見分けたい!『銀座千疋屋の目利き』おすすめの方法が、分かりやすい
公開: 更新:

※写真はイメージ

フライパンは使いません! キユーピーのアイディアに「これは楽」休日の昼ご飯に、よくオムライスを作る筆者。ただ、子供がいるため、調理中も呼ばれるなどして、バタバタしてしまいがちです。 「火を使わずに作れる簡単レシピがあれば…」と思っていた時、フライパンなしで楽に作れる方法を見つけまし...

「パスタみたい」「これぞ時短」 永谷園が教える!お湯を注がない『お茶づけ』の食べ方株式会社永谷園(以下、永谷園)のロングセラー商品である『お茶づけ』シリーズ。ご飯にかけてお湯を注いで食べるのが一般的ですよね。 永谷園のウェブサイトでは、『お茶づけ海苔』を使ったアレンジレシピが多数掲載中です。 数あるレ...
品種により、6~9月頃に旬を迎える桃。
繊細な果物のため、スーパーマーケットなどで選ぶ際、できるだけ触れずにおいしいものを選びたいですよね。
老舗のフルーツ専門店である、株式会社銀座千疋屋(以下、銀座千疋屋)は、TikTokアカウントでおいしい桃の見分け方と、食べ方を紹介しています。
桃の見分け方と食べ方のポイントは?
銀座千疋屋によると、おいしい桃は産毛がまんべんなく生えていて、左右対称の丸みがあるとのこと。
見た目でチェックできるので、これなら触らずに選べます!
また、冷やしすぎると風味が落ちるため、冷蔵庫に入れるのは食べる2~3時間前がいいそうです。
保存する時は、乾燥しないよう新聞紙に包んで野菜室にいれましょう。買ってすぐ食べる場合、桃を冷水で冷やすと早いそうですよ。
桃が傷む心配から、購入してすぐに冷蔵庫に入れ、後日食べていた人は少なくないはず。
冷えすぎて風味が落ちていたと思うと、もったいない気がしますね。
桃が好きでよく買う人は、参考にしてみてください!
[文・構成/grape編集部]