trend

ジューシーなミカン …ではなく? 正体に「ウソでしょ」「分からなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

しげりん(@shigerin_clay)さんの作品

冬が近付いてくると、スーパーマーケットなどでミカンを見かける機会が増えるでしょう。

売り場に並んでいるのを見ると、甘酸っぱくて、さわやかな柑橘の香りを思い出して、食べたくなりますよね。

そんな『ミカン欲』を刺激される1枚が、Xで話題になっています。

ミカンの写真に「え!?」

2024年10月、しげりん(@shigerin_clay)さんが、1枚の写真を公開しました。

手のひらの上に、小粒のミカンをのせて、写真を撮ったようです。

一見すると、普通のおいしそうなミカンなのですが、実は秘密が隠されていました。写真の下のほうに『注意書き』があって…。

しげりん(@shigerin_clay)さんの作品

「食べられません」

実はこのミカンは、しげりんさんが粘土で作った作品でした!

皮や果肉の瑞々しさなどの質感がリアルに再現されており、本物のミカンと見間違えてしまいそうですね。

しげりんさんの投稿には、驚きの声が相次ぎました。

・え、本物じゃないの!?超リアル。

・なんて高度な技術。本当に食べられそう。

・パッと見じゃ分からないよ…!

・ミカンの香りを思い出した。明日買ってこようかな。

・食べられないなんてウソでしょ。粘土に見えない。

しげりんさんが見事に再現した『じゅわっと感』によって、ミカンを食べたくなった人は多かった模様。

写真を見て、ミカンを買いに行く人が増えるかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

文鳥の陶芸作品

鳥好き必見! 陶芸作家が手がけた『ハロウィン文鳥』のこだわり「鳥好き」必見!魔女の帽子をかぶった文鳥の陶芸作品が、あまりの可愛さに注目を集めています。ひとつひとつ表情が違う作品の魅力や、制作のこだわりを作者に聞きました。

『マッキー』で作ったロボット

マッキー8本で“ロボット”が誕生! 見たことない発想に鳥肌が立つ理由とは誰しも一度は使ったことがあるであろう、ゼブラ株式会社が販売している『マッキー』。そんな『マッキー』を文字を書く以外に使用したのは、造形作家の安居智博(@kami_robo_yasui)さんです。一体、何に使ったのかというと…。

出典
@shigerin_clay

Share Post LINE はてな コメント

page
top