ピザ用チーズを冷凍するならコレ一択! 保存法に「くっ付かないんだ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

半透明の紙、そのまま使ってない? ミスドの裏技に「まじで早く知りたかった」「今度やってみる」日常の家事をラクにする裏技や時短術を、Instagramで発信している、たの(tano_kurashi)さん。 『知らなかったらもったいない』と題して、『ミスド』にまつわる裏技を3つ紹介し、反響を呼びました。
- 出典
- shi_bamama
余ったピザ用チーズを冷凍すると、どうしても固まってしまいがち。
使う時に扱いにくく、「もっとパラパラに冷凍したい」と感じるでしょう。
そのような時に便利なのが、岩谷マテリアル株式会社が製造・販売する『アイラップ』です。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
『アイラップ』でチーズをパラパラに!
チーズの保存にアイラップを使うアイディアを紹介しているのは、Instagramでさまざまなライフハックを発信しているしーばママ(shi_bamama)さんです。
チーズが入っている袋ごと冷凍したり、一般的な袋に入れ替えて冷凍したりすると、岩のように固まって使いにくくなりがち。
『アイラップ』ならそのような失敗はありません。
使い方はいたってシンプル。冷凍したいピザ用チーズをアイラップにそのまま入れ、袋の口を結ぶだけです。
その状態のまま冷凍しても、使う時には冷凍前のようにパラパラのまま。チーズトーストを作る時にも、まんべんなくチーズを振りかけられます。
アイラップに入れるだけの冷凍方法なら、すぐに実践できるでしょう。
小ネギやカット野菜の保存にもアイラップがおすすめ!
チーズ以外に、小ネギやカット野菜の冷凍にもアイラップが便利です。
彩りや味のアクセントに活躍する小ネギは、冷蔵保存では傷みやすいもの。しかしアイラップに入れて冷凍保存すれば、いつでもパラパラで使いやすいでしょう。
袋に入れる際、念のため少し平らにならしておくと、より使いやすくなりますよ。
また、カットした葉物野菜の冷凍保存にもおすすめです。小松菜やホウレンソウなど、傷みやすさが気になる野菜をカットしてそのまま入れるだけ。
調理する際、使いたいぶんを袋から取り出してそのまま投入できて非常に便利です。
食品を上手に冷凍保存したい時には、アイラップを活用してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]