lifestyle

これが一番簡単? 食べかけのお菓子の袋を閉じる方法に「意外な展開!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ポテトチップスなど、袋に入ったスナック菓子が食べきれなかった時、どのように保存をしていますか。

さまざまな保存法が紹介されていますが、できることなら家にあるもので簡単に袋を閉じたいもの。

実は、キッチンのあのアイテムを使うと、あっという間に袋を閉じることができるというのです!

余ったお菓子の袋を閉じる裏ワザ

便利な裏技を紹介したのは、Instagramで暮らしの便利なライフハックを投稿している、ボム (bom_kosodate_lifehack)さん。

使用するのは、アルミホイルだけだといいます。

※動画はInstagram上で再生できます。

アルミホイルを、袋の幅より大きめに切り、半分に折って袋の中に入れます。

あとはねじるだけで、しっかりと袋の口が閉じるのです!

これなら、次に食べる時にもすぐに開けることができ、何度も楽に開け閉めができますね。

また、アルミホイルを切ってねじるだけなので、小さい子供も工作感覚で一緒に楽しめそうです。

アルミホイルを使った袋の閉じ方に驚いた人も多く、「なるほどー」「すごい!」などの声が相次いでいます。

・え、意外な展開!すごいです!

・この知恵はどこから?目からウロコです…。

・開けるのも、もう一回閉めるのも楽そう!

ボムさんによると、使い終わったアルミホイルは、丸めて排水口に入れておくと、ぬめり防止にもなるのだそう。

ゴミを増やさずに二次利用できるのは、嬉しいポイントですね。

「色々な保存法を試したけれど、どれも続かなかった…」という人は、試してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

出典
bom_kosodate_lifehack

Share Post LINE はてな コメント

page
top