lifestyle

これが一番簡単? 食べかけのお菓子の袋を閉じる方法に「意外な展開!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ポテトチップスなど、袋に入ったスナック菓子が食べきれなかった時、どのように保存をしていますか。

さまざまな保存法が紹介されていますが、できることなら家にあるもので簡単に袋を閉じたいもの。

実は、キッチンのあのアイテムを使うと、あっという間に袋を閉じることができるというのです!

余ったお菓子の袋を閉じる裏ワザ

便利な裏技を紹介したのは、Instagramで暮らしの便利なライフハックを投稿している、ボム (bom_kosodate_lifehack)さん。

使用するのは、アルミホイルだけだといいます。

※動画はInstagram上で再生できます。

アルミホイルを、袋の幅より大きめに切り、半分に折って袋の中に入れます。

あとはねじるだけで、しっかりと袋の口が閉じるのです!

これなら、次に食べる時にもすぐに開けることができ、何度も楽に開け閉めができますね。

また、アルミホイルを切ってねじるだけなので、小さい子供も工作感覚で一緒に楽しめそうです。

アルミホイルを使った袋の閉じ方に驚いた人も多く、「なるほどー」「すごい!」などの声が相次いでいます。

・え、意外な展開!すごいです!

・この知恵はどこから?目からウロコです…。

・開けるのも、もう一回閉めるのも楽そう!

ボムさんによると、使い終わったアルミホイルは、丸めて排水口に入れておくと、ぬめり防止にもなるのだそう。

ゴミを増やさずに二次利用できるのは、嬉しいポイントですね。

「色々な保存法を試したけれど、どれも続かなかった…」という人は、試してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

クッションゴムの写真

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

フタに『ベタッ』が消える! ラップのひと工夫に「もう戻れない」「朝がラク」【弁当作りのコツ4選】節約のためにお弁当を持ち運ぶ人も多いのでは。そこで、お弁当ライフを充実させるための4つの裏技を紹介します。

出典
bom_kosodate_lifehack

Share Post LINE はてな コメント

page
top