lifestyle

網戸とサッシが一気にきれいに! 100均活用術に「簡単すぎ」「即やる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

花粉の季節がひと段落して暑い季節が近付く頃、ふと窓を見ると、花粉と黄砂で汚れていませんか。

気温が上がる前に、手軽な方法ですっきりときれいに掃除していきましょう。

本記事ではさまざまなライフハックを発信している、まー(mur_simplelife)さんのInstagramから、窓の掃除術を詳しく解説します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

面倒くさがりな人でもできる、シンプルな窓掃除

最初に、サッシを掃除しましょう。サッシ用のブラシで汚れをかき出せば、花粉と黄砂で真っ白だったサッシが、あっという間に元の色に戻ります。

窓のサッシのゴミをブラシでかき出す様子

紙をサッシの形に合わせて折ることで、ちりとりとして使えます。使用後、そのまま捨てられるのも魅力です。

サッシにはめた紙にゴミを入れる様子

次に、大きめのメラミンスポンジを水に浸し、しっかりと絞りましょう。

水に浸したメラミンスポンジを絞る様子

網戸の上から『コ』の字を書くようにして、全体の汚れを拭き取ります。

メラミンスポンジで網戸を拭く様子

真っ黒になったメラミンスポンジに驚くかもしれません。

汚れを取ったメラミンスポンジ

次に、窓の内側に『アルカリ電解水』をスプレーしましょう。アルカリ電解水は100円ショップやホームセンターで購入できます。

スプレーした場所を、マイクロファイバークロスで拭き取ってみてください。

窓を布巾で拭く様子

窓の外側にも『アルカリ電解水』をスプレーし、同じように拭き取ります。

窓を布巾で拭く様子

最後にサッシを仕上げましょう。

使っていたメラミンスポンジの汚れを水で洗ってから、小さくちぎります。

メラミンスポンジをちぎる様子

小さいメラミンスポンジを使って、サッシの中を拭き上げましょう。

サッシをメラミンスポンジで拭く様子

この時、強くこするとサッシが傷付く可能性があるため、力加減には十分注意してください。

これで、サッシ、網戸、窓のすべてがきれいになりました。

きれいな状態になった窓

水拭きや普段の洗剤では落ちにくい汚れに悩んでいた人は、汚れを分解して浮かせられる『アルカリ電解水』を使うのがおすすめです。

雑巾を何度も絞ったり、専用洗剤で泡立てながらこすったりしなくてもきれいにできるでしょう。

まーさんの掃除術を参考に、家の窓をピカピカにしてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
mur_simplelife

Share Post LINE はてな コメント

page
top