lifehack

「時間かかりそうで嫌だった」 100均でできる窓掃除の工夫に「便利」「うれしい」【掃除術4選】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

忙しい毎日の中で、つい掃除を後回しにしてしまう場所ってありますよね。

換気扇や洗濯機、鏡や窓などは、汚れが目に入っても「時間がかかりそう」「専用の道具が必要そう」と思ってしまいがち。

中でも窓掃除は面積も広いため、おっくうに感じる人が多いでしょう。

しかし、100円ショップのアイテムで簡単に掃除することができるのです。

100均アイテムで窓がピカピカ

こば(koba__clean__kurashi)さんが窓掃除に使うのは、100円ショップ『ダイソー』で購入できる『加圧式噴霧器(ペットボトル用)』。

窓を拭く写真

※写真はイメージ

もともとはガーデニングなどに使うアイテムですが、これが窓掃除に便利なのだとか。

同じく100円ショップで購入できる回転式ほこり取りブラシや水拭きクロスを組み合わせて使うと、窓ガラスだけでなく、網戸やサッシもきれいにできます。

簡単に手に入る商品で窓をしっかり掃除できるのは嬉しいですね。

換気扇や洗濯機、浴室の鏡も簡単きれいに

なかなか汚れが取れずに手ごわそうな箇所の掃除も、ちょっとしたコツや身近なアイテムを使えば、意外と簡単にきれいにできるもの。

ここからは、grapeで話題になった掃除術3つをご方法をご紹介します。

換気扇まわりはつけ置きできれいに

油汚れやフィルターのベタつきが気になる換気扇。

外したパーツをお湯と食器用洗剤、そして重曹に1時間つけ置きしておくと、汚れが落ちるのだそう。

さらに、セスキ炭酸ソーダ等を使って周囲を拭くことで、ゴシゴシ洗わずともスッキリ仕上るでしょう。

洗濯機の隙間は古いカードを使ってスッキリ

洗濯機は、細かいパーツの間にほこりや汚れが詰まっていることも。「うまく取れないし、とりあえずまた今度…」と放置されがちですが、さらなる汚れや臭いの原因にもなります。

ハンディワイパー等でホコリを払ったら、フチや隙間は、掃除シートと古いカードを使って滑らせるように拭くと効果的。

仕上げに洗濯槽クリーナーで槽洗浄を回せば完了です。

お風呂場の鏡のウロコ汚れは軍手で掃除

鏡のうろこ汚れは、ゴム手袋をつけた上から軍手をつけ、クリーナーで磨いていきましょう。

手でこすることで感触を確かめながら丁寧に汚れを落とせるのが利点。ざらつきを落としていけば、スッキリきれいな鏡になりますよ。


[文・構成/grape編集部]

ダイソー『手袋ピタット』の写真(撮影:キジカク)

ビニール手袋がしっかりとフィット! ダイソーの掃除アイテムをつけると?「ストレスから解放」家事の“手袋ズレ問題”を解決!ダイソーの『手袋ピタット』があれば、ビニール手袋が手首でしっかりフィット。料理・掃除のストレスから解放されるアイテムをレビュー。

『ダイソー』の『リュックハンガー』の写真(撮影:キジカク)

100均の『リュックハンガー』 じゃない使い方に「ストレスが減った」「部屋が広くなった気がする」「帰宅後にリュックを床に置きっぱなし…」そんな悩みを解消する、ダイソーの『リュックハンガー』が話題!クローゼットに吊るすだけで型崩れを防ぎ、360度回転機能&小物収納まで対応。玄関や子ども部屋に“お出かけセット”をまとめて、部屋がスッキリ広くなるアイテムです。

Share Post LINE はてな コメント

page
top