100均で見つけた『巾着ケース』 使い道に「快適」「こんなのほしかった!」
公開: 更新:


「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!
突然の雨に備えて、持っておくと便利な折りたたみ傘。
使用前は鞄に入れて持ち運べますが、雨に濡れた後は収納に困りませんか。
電車や飲食店にそのまま入ると、周りの人や店内を濡らしてしまいます。
それを防ぐため、付属のカバーに入れることが多いと思いますが、カバーの外側まで水分が染み出てしまうことも…。
そんな不便を解決してくれるグッズが、100円ショップの『キャンドゥ』にあったので紹介します。
そのグッズが『折りたたみ傘巾着ケース』。3枚入りで税込み110円でした。
幅13cm、長さ33cm、マチ6cmの細長い収納袋で、巾着型になっています。
筆者の折りたたみ傘は持ち手が大きめで 畳んだ状態の全長が29cmありますが、すっぽりと収めることができました!
巾着なので、紐を引くだけで簡単に口が閉じられる点も便利です。
『折りたたみ傘巾着ケース』に収納しておけば、自身の服や鞄はもちろんのこと、周りの人や店内を濡らす心配もないですね。
ちなみに、デパートやスーパーマーケットなどの入り口には傘袋が用意されていますが、折りたたみ傘だと長さが合わず、持ち運びづらいと感じませんか。
代用として、『折りたたみ傘巾着ケース』を使うと、快適に持ち運べておすすめです。
『折りたたみ傘巾着ケース』は巾着タイプ。完全防水ではないので、傘に付着した水分をよく払ってから入れてください。
また、水滴を拭き取りにくい布製の鞄の時は、念のため別々に持ったほうがいいかもしれません。
使用後は裏返して、タオルなどで水滴を拭き取れば、繰り返し使えて経済的です。
畳むとコンパクトになるので、鞄やポケットに入れておくと、いざという時に役立つでしょう。
折りたたみ傘をさっと収納できる『キャンドゥ』の『折りたたみ傘巾着ケース』。
濡れた折りたたみ傘の持ち運びに、少しでもストレスを感じている人は、快適になるので使ってみてはいかがですか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]