lifestyle

「ちょっと『ダイソー』行ってくるわ」 真似する人が続出、推し活グッズ収納方法とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

アイドルやアニメのキャラクターといった、自分のイチオシを応援する『推し活』。

そんな推し活の一環として、『推し』の関連グッズを、いくつも購入することがありますよね。

グッズを飾るのは楽しいものの、「気付けば収納場所がなくなってしまった!」…なんて展開になりがちです。

100円ショップの商品で、推し活グッズの収納を提案!

「推し活グッズをかける、棚を作ってみたよ」

このようなコメントとともに、画像をXに投稿した、うにちーず(@kumotan0101)さん。

100円ショップ『ダイソー』の商品のみを使い、推し活で集めたグッズの収納方法を提案しました。

用意するのは、キャスターが付いた四角形の花台ワイヤーネット結束バンドです。

100円ショップの『ダイソー』で購入した商品

花台の辺に合わせてワイヤーネットをのせ、それぞれを結束バンドで固定するだけで、あっという間に棚になるのだとか!

実際に作成された、グッズ収納用の棚がこちらです!

完成した棚

うにちーずさんは、ワイヤーネット2枚を縦に並べ、結束バンドで4面に固定していました。

見た目はしっかりとした棚ですが、材料も作り方もシンプルなので、真似しやすいですよね。

完成した棚に、同じく『ダイソー』に売っているワイヤーネット用のフックを取り付けると、キーホルダーやシールの入った袋などを飾ることができます。

活用例として、うにちーずさんがグッズを飾った棚をご覧ください!

推し活グッズを飾った棚

まるで、店の商品棚のようです!

場所が違えば、飾られているグッズを売り物と勘違いしてしまいそうではありませんか。

うにちーずさんが作った棚には、このようなコメントが寄せられています。

・グッズを飾る場所がなかったので、真似して作ってみました!便利です!

・天才!場所を取らずにたくさん飾れる。

・店みたいで素敵です!

・ちょっと『ダイソー』に行ってくるわ。

実際に真似して作った人も多く、きれいにグッズをまとめられて満足しているようです。

うにちーずさんは、棚が倒れないように、全面にバランスよくグッズを飾り、重たいものは下に配置することを勧めています。

アクセサリーといった装飾品の収納にも、活用できそうですよね。

部屋を片付けたい、小物をきれいに飾りたいという時、作ってみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
@kumotan0101

Share Post LINE はてな コメント

page
top