lifestyle

スープだけじゃない! 『中華スープの素』の意外な使い道に、目からウロコ

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スープの写真

※写真はイメージ

『中華スープの素』は、鶏ガラや豚骨、ネギ・ショウガなどの香味野菜をベースにした粉末またはペーストで、中華風のうま味を簡単に加えられる調味料です。

自宅にあると、いろいろなレシピで活躍してくれて便利です。

そこで、『中華スープの素』のおいしくて意外な使い道について、『創味シャンタン』で有名な株式会社創味食品(以下、創味食品)に取材しました。

創味シャンタンの写真

提供画像:株式会社創味食品

『中華スープの素』を使った手軽でおいしいメニュー

創味食品によると『創味シャンタン』を使ったおすすめレシピは、以下の3つとのこと。

『レンジでやみつきピーマン』

『レンジでやみつきピーマン』の写真

提供画像:株式会社創味食品

用意する食材はピーマンとツナ缶だけ!電子レンジで作れるという簡単レシピながら、おかずにもおつまみにもなるという優れモノです。

『やみつき』の名のとおり、ご飯と酒が進みますよ!

材料(2⼈前)

ピーマン 4個

ツナ缶 1缶(70g)

創味シャンタン 5g

ごま油 大さじ1

こしょう 少々(お好み)

創味食品 ーより引用

【作り方】

1.耐熱ボウルに、細切りにしたピーマンと『創味シャンタン』、ごま油、油切りしたツナを入れて軽く混ぜる。ふんわりとラップをして、600Wに設定した電子レンジで2分加熱する。

2.もう一度軽く混ぜ、お好みでコショウを振って器に盛る。

『切り干し大根の炊き込みご飯』

『切り干し大根の炊き込みご飯』の写真

提供画像:株式会社創味食品

中華スープの素というと中華料理、あるいは中華風の料理に使うイメージがあるかもしれませんが、和風料理にも合うそうです。

切り干し大根と合わせると、しみじみと味わい深い炊き込みご飯ができ上がります。

材料(3~4⼈前)

米 2合

しめじ 50g

にんじん 30g

切り干し大根 30g

油揚げ 1枚

醤油 大さじ1

創味シャンタン 15g

創味食品 ーより引用

【作り方】

1.切り干し大根はさっと洗い、水につけて戻し、水気を絞って食べやすい長さに切る。戻し汁は残す。

2.しめじは石づきを取ってほぐす。ニンジンは細切りにし、油あげは熱湯をかけキッチンペーパーで水気を取り、横半分にしてから細切りにする。

3.炊飯器に米を入れ、切り干し大根の戻し汁を加えて2合の線まで水、醤油、『創味シャンタン』を入れ、軽く混ぜる。

4.『3』の上に『1』『2』をすべてのせ、炊飯する。

『炊飯器で残り野菜ポトフ』

『炊飯器で残り野菜ポトフ』の写真

提供画像:株式会社創味食品

フランスの伝統的な家庭料理であるポトフも、中華スープの素を使って作ることができます。

創味食品いわく、残っている野菜を入れて炊飯器で炊くと「とにかくおいしくなりますよ!」とのこと。簡単レシピながら、こくが出て、おいしく仕上がるといいます。

材料(2⼈前)

たまねぎ 200g

じゃがいも 200g

にんじん 80g

キャベツ 150g

ウインナー 90g

水 500ml

創味シャンタン 10g

こしょう 少々

創味食品 ーより引用

【作り方】

1.タマネギ、ジャガイモの皮をむき、4等分に切り、ニンジンは乱切り、キャベツは食べやすい大きさにざく切りにする。

2.炊飯器に『1』とウインナー、水、『創味シャンタン』、コショウを入れ炊飯モードで炊く。

『創味シャンタン』などの中華スープの素は、お湯に溶かすだけで本格的な中華スープができる優れた調味料。

中華だけではなく、和・洋のジャンルにも使えるので、ぜひいろいろな料理で試してみてください。


[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

麦茶パックの写真

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!

取材協力
株式会社創味食品

Share Post LINE はてな コメント

page
top