春巻きの皮を蛇腹に折ると? 「すげーの言葉しか出ない」「天才」
公開: 更新:


「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

3等分に切った豆腐 端を三角にカットしてから… 「やってみる」「手軽でいい」豆腐を鯉のぼりに変身させるレシピが、Instagram上に投稿されています。本記事では、このレシピについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- kao_deli
2025年5月11日は、母の日です。
母親へ日頃の感謝を伝えるために、カーネーションなどの花を贈ろうと考えている人も多いでしょう。
「いつも変わり映えしないな…」という人は、こんな花束を贈ってみるのもいいかもしれません。
春巻きの皮で作る『ブーケサラダ』
かお(kao_deli)さんが、Instagramで紹介したのは、母の日にぴったりな『ブーケサラダ』の作り方。
ありそうでなかったアイディアに感動する人が続出し、動画には40万件以上もの『いいね』が寄せられる反響となりました。
春巻きの皮をラッピングに見立てることで、特別感を演出する一品が完成しますよ。
※動画はInstagram上で再生できます。
【材料(4つぶん)】
・春巻きの皮 4枚
・卵 2個
・レタスやベビーリーフ 適量
・アスパラ、スナップエンドウ、キュウリ、豆苗、ハーブなど緑色の野菜 適量
・ミニトマト(黄色) 2個
・ドレッシング 好みのもの
卵は固ゆでにし、白身と黄身に分けてザルなどで細かくしておきます。
アスパラ、スナップエンドウは、ゆでて冷水にとって冷まし、ほかの野菜と一緒に食べやすい大きさに切っておきましょう。
春巻きの皮の端を1cmほどの幅になるようハサミで切ります。
広げた春巻きの皮を1cm幅で蛇腹になるよう折り畳んでください。
扇形に広げたら、下から3cmほどのところで切った皮を巻き付け、小麦粉を水で溶いたもの(分量外)を塗って留めましょう。
170℃の油で、形を整えながらキツネ色になるまで揚げていきます。
この時、カス揚げやおたまなどを使って、春巻きの皮が重ならないように広げながら揚げるのがポイント。割とすぐに固まるため、素早く両側の形を整えるようにしましょう。
揚げた春巻きの皮の上に野菜を盛り、卵を散らしたら完成です!
今回、かおさんが作ったのは、ミモザの花をテーマにした、鮮やかな黄色が映えるサラダ。
散らしたゆで卵がミモザの花のようで、食卓に出てきたら見とれてしまうでしょう。お好みで野菜の種類を変えれば、さまざまなアレンジが楽しめそうです。
春巻きの皮の四角い形状を生かして、蛇腹に折っていく過程は、折り紙のようでワクワクしてきますね。
見た目はもちろん、食べる時にパリパリとした食感が楽しめるのも嬉しいポイント。
春巻きの皮をブーケのラッピングに見立てるという、かおさんの斬新な発想は、多くの人をうならせました!
・感動しています。作ってもらったら泣いちゃうかも。
・本当にお花のブーケかと思いました。発想がすごい!
・「すげー」の言葉しか出ない。天才や。
・センスの塊。こんなサラダを見たら感動しちゃいます!
食卓が一気に華やぐ、かおさんのブーケサラダ。
母の日はもちろん、大切な人との特別な日に作ってみてはいかがでしょうか。華やかな見た目と、楽しい食感で、思わず笑みがこぼれること間違いなしです!
[文・構成/grape編集部]